質問をする!

リケジョからの質問

研究者についてです

Rey
質問日:

2012.04.09

はじめまして、Reyです

研究者について疑問があるので投稿します
私はものづくりに興味があります。
もしこの関係の仕事に就いたら、研究者という扱いになるのでしょうか??

また、どういう学部に就けばものづくりに関われるでしょうか?
つくるものによって変わるとは思いますが、いくつか例などを挙げて
教えていただけると幸いです。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは。
研究者です(笑)

ものづくり=研究者とはならないですね。ものを作るヒトは研究者とはいいません。
そもそも研究というのは、簡単に言うと、色々情報収集や実験、調査などをして、ある物事に関する事実を追求してゆくことです。

その事実をつかってなされるのがものづくりです。ですので、ものづくりをするヒトと研究者は別ものです。ただ深く繋がってはいます。事実が分からないとものは作れませんからね。

ものづくりにかんする学部は基本的に「工学部」です。工学部の何科か、というところで何を作るのか色々違って来ます。機械科だったら、メカ系、車とか医療機器とか、とにかく機械全てです。
工学部の生命学部だったら、バイオテクノロジーを使ってもの作りをすることがあります。
土木科だったら、建築関係ですよね。

などなど話せばきりがないのが工学(ものづくり)です。
お礼日時:

2012.04.12

回答ありがとうございます^^
ものづくり≠研究者なんですね。
知ることができてよかったです

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング