リケジョからの質問
物理選択で物理受験のつもりなのですが…

月花
質問日:
2012.04.08
都内の女子校に通う
高2の月花です!
私は理工学部、工学部を目指していて
学校の選択でも物理選択をしました
まだそんなに本格的に物理をやったことがなく
「やっていけば大丈夫かな」と簡単な気持ちで選択したのですが
東京理科大の物理学科を出ていて
今某車の会社で働いている叔父に
「月花の志望校の物理は一問間違えると命取りだ」
「偏差値85くらいだ」
と言われて
大丈夫かなあと今更ながらに心配になってしまいました><泣
今度の火曜日から
物理の授業が始まります
それまでに何かできることなどありますか…?
ちなみに
中3の時は
物理の本当にさわりしかやっていなくて
物理の参考書などみてもほとんどわからなかったです…
高2の月花です!
私は理工学部、工学部を目指していて
学校の選択でも物理選択をしました
まだそんなに本格的に物理をやったことがなく
「やっていけば大丈夫かな」と簡単な気持ちで選択したのですが
東京理科大の物理学科を出ていて
今某車の会社で働いている叔父に
「月花の志望校の物理は一問間違えると命取りだ」
「偏差値85くらいだ」
と言われて
大丈夫かなあと今更ながらに心配になってしまいました><泣
今度の火曜日から
物理の授業が始まります
それまでに何かできることなどありますか…?
ちなみに
中3の時は
物理の本当にさわりしかやっていなくて
物理の参考書などみてもほとんどわからなかったです…
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.04.09
こんにちは。
文系に比べて、理系に浪人生が多いのは、まさに物理、数学を理解することが難しいからです。
物理も数学も基本を学んでも、「なにこれ?」といった疑問にぶつかるのではないでしょうか。
私の受験した大学の数校は、大学受験のテストは、考えさせる(つまり証明問題)がほとんどで、ただ公式に当てはめて、全員が同じ答えを出すといった暗記的な問題は少ないと思います。
私の受験も20年以上前になりますが、
とにかく設問に対して答えに結びつくようなグラフを書いたり、図やイメージを時間の許す限りひたすら、答案用紙に書いていました。
自分で、やった!という実感はなかったのですが、なぜか受験合格。
考える力を身に着けないと、物理の攻略は難しいです。
一問間違えると命取りという、叔父さんの話も分かります。
でも、その一問をどう考えて答えたか、といった部分点の評価で、合否は決まると思います。
まずは、あせらずに頑張って下さい。
応援しています。
文系に比べて、理系に浪人生が多いのは、まさに物理、数学を理解することが難しいからです。
物理も数学も基本を学んでも、「なにこれ?」といった疑問にぶつかるのではないでしょうか。
私の受験した大学の数校は、大学受験のテストは、考えさせる(つまり証明問題)がほとんどで、ただ公式に当てはめて、全員が同じ答えを出すといった暗記的な問題は少ないと思います。
私の受験も20年以上前になりますが、
とにかく設問に対して答えに結びつくようなグラフを書いたり、図やイメージを時間の許す限りひたすら、答案用紙に書いていました。
自分で、やった!という実感はなかったのですが、なぜか受験合格。
考える力を身に着けないと、物理の攻略は難しいです。
一問間違えると命取りという、叔父さんの話も分かります。
でも、その一問をどう考えて答えたか、といった部分点の評価で、合否は決まると思います。
まずは、あせらずに頑張って下さい。
応援しています。
お礼日時:
2012.04.10
そうなんですか…
ありがとうございます><
叔父の言ったことは抽象的すぎてよくわからなかったのですが
まさみんさんのおっしゃったことはよくわかりました…!
出来る出来ない、もたいせつだとおもいますが
それをとくまでの過程も大切にしたいと思います
焦らず頑張りたいです!
ありがとうございました!
ありがとうございます><
叔父の言ったことは抽象的すぎてよくわからなかったのですが
まさみんさんのおっしゃったことはよくわかりました…!
出来る出来ない、もたいせつだとおもいますが
それをとくまでの過程も大切にしたいと思います
焦らず頑張りたいです!
ありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07