リケジョからの質問
将来やりたい仕事がない

とんすけ
質問日:
2012.04.07
千葉の私立に通ってる高校2年生です。理系の生物選択です。
タイトルの通りやりたい仕事がないです。
勉強は嫌いです。就職するには大学卒業してた方がいいみたいだから、大学進学はしたいです。
理系を選んだ理由は、文転ができるからです。
生物選択にしたのは、物理がすごくできなくて物理を選択すると、留年しそうだったからです。
親や担任の先生には、薬学部に進学したらどうか?と言われたので、薬学部に行こうかとおもったのですが、別に行きたいわけでもないです。
すごく考えが甘いことは、分かってますが、どうすればいいかわかんないです。
好きなことは、フィギュアスケートと美容研究です。
タイトルの通りやりたい仕事がないです。
勉強は嫌いです。就職するには大学卒業してた方がいいみたいだから、大学進学はしたいです。
理系を選んだ理由は、文転ができるからです。
生物選択にしたのは、物理がすごくできなくて物理を選択すると、留年しそうだったからです。
親や担任の先生には、薬学部に進学したらどうか?と言われたので、薬学部に行こうかとおもったのですが、別に行きたいわけでもないです。
すごく考えが甘いことは、分かってますが、どうすればいいかわかんないです。
好きなことは、フィギュアスケートと美容研究です。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.04.09
とんすけさん。こんにちは。
私は将来の仕事こそ思い描けませんでしたが、やりたい事は沢山あって、受験する大学は悩みました。
私は、自分の得意科目で受験先を決めました。
とにかく国語が苦手だったので、文系はパス。
それと高校一年生の時は環境問題に興味があり、某大学に環境関連の研究所があり、そことつながりのあるのが、応用化学だったので、化学系に進むつもりだったのですが、いざ勉強が始まると、自分は化学がとても苦手だとわかり、これもパスしました。
そこで、数学と物理が得意だったので、結果土木系を受験することとしました。
最も、現在働いている分野は、土木の中でも化学が苦手だと務まる仕事でなく、悪戦苦闘しているのですが。
さて、とんすけさんは、フィギアスケートと美容研究に興味があるのですね。
そこから広げてみましょうか。
フィギアスケートはスポーツですよね。しかし同時に芸術性もあります。
美容にしても、アートの側面があります。
また、
美容→化粧となると、体との関係がありますし(化粧品で肌が荒れるトラブルはよくありますよね)、
フィギア→スポーツとなると、やはり体ですよね。スポーツ科学なども大学の中には取り扱っている所もあります。
他にも沢山のキーワードが浮かぶのではないでしょうか。
そういった、想像力を膨らませたり、例えば、化粧品会社の就職情報を入手して、どんな人材を求めているのかを調べてみると、おのずと自分の道が開けてくるかもしれません。
生物を選んだのは悪い選択ではなかったような気がしますよ。
自分に好きな事があるだけでも、素晴らしいことだと思います。
一つだけ。専門学校に行かなければ就けない仕事も沢山あります。美容師などがその代表格ですが、メイク専門の専門学校もあります。
大学進学にせよ、専門学校進学にせよ、良き友人に恵まれ、充実した日々を過ごすことは出来ると思います。
まだ、受験まで時間があるのだから、あせらずじっくり考えてみたらどうでしょうか。
応援しています。
私は将来の仕事こそ思い描けませんでしたが、やりたい事は沢山あって、受験する大学は悩みました。
私は、自分の得意科目で受験先を決めました。
とにかく国語が苦手だったので、文系はパス。
それと高校一年生の時は環境問題に興味があり、某大学に環境関連の研究所があり、そことつながりのあるのが、応用化学だったので、化学系に進むつもりだったのですが、いざ勉強が始まると、自分は化学がとても苦手だとわかり、これもパスしました。
そこで、数学と物理が得意だったので、結果土木系を受験することとしました。
最も、現在働いている分野は、土木の中でも化学が苦手だと務まる仕事でなく、悪戦苦闘しているのですが。
さて、とんすけさんは、フィギアスケートと美容研究に興味があるのですね。
そこから広げてみましょうか。
フィギアスケートはスポーツですよね。しかし同時に芸術性もあります。
美容にしても、アートの側面があります。
また、
美容→化粧となると、体との関係がありますし(化粧品で肌が荒れるトラブルはよくありますよね)、
フィギア→スポーツとなると、やはり体ですよね。スポーツ科学なども大学の中には取り扱っている所もあります。
他にも沢山のキーワードが浮かぶのではないでしょうか。
そういった、想像力を膨らませたり、例えば、化粧品会社の就職情報を入手して、どんな人材を求めているのかを調べてみると、おのずと自分の道が開けてくるかもしれません。
生物を選んだのは悪い選択ではなかったような気がしますよ。
自分に好きな事があるだけでも、素晴らしいことだと思います。
一つだけ。専門学校に行かなければ就けない仕事も沢山あります。美容師などがその代表格ですが、メイク専門の専門学校もあります。
大学進学にせよ、専門学校進学にせよ、良き友人に恵まれ、充実した日々を過ごすことは出来ると思います。
まだ、受験まで時間があるのだから、あせらずじっくり考えてみたらどうでしょうか。
応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07