リケジョからの質問
農学?生物工学?

ponchiki
質問日:
2012.04.06
こんにちは。
私立の女子高に通う高校3年です。
私は野菜の栽培?バイオテクノロジーや遺伝子組み換えに
とても興味があります。
これは、農学部でしょうか、生物工学部でしょうか??
資料で学部をしらべたところ、一番興味をもったのは生物工学ですが
(文章を読む限りでは)
生物 ときくとカエルや生物の資料集のイメージが強く・・・
あまり生物系ではなく、といっては言い方が悪いですが
生物について詳しくやりすぎず
野菜などについて研究できる学部はどこでしょうか?
また生物工学と農学のちがいはなんでしょうか?
そして 野菜などのバイオについて学べる学部は
何学部でしょうか?
私はカエルが大の苦手で
資料集すらみることができません。
そして、生物の資料集をみることも苦手です。
わかりにくくなってしまってすみません。
もしよろしければアドバイスおねがいします
私立の女子高に通う高校3年です。
私は野菜の栽培?バイオテクノロジーや遺伝子組み換えに
とても興味があります。
これは、農学部でしょうか、生物工学部でしょうか??
資料で学部をしらべたところ、一番興味をもったのは生物工学ですが
(文章を読む限りでは)
生物 ときくとカエルや生物の資料集のイメージが強く・・・
あまり生物系ではなく、といっては言い方が悪いですが
生物について詳しくやりすぎず
野菜などについて研究できる学部はどこでしょうか?
また生物工学と農学のちがいはなんでしょうか?
そして 野菜などのバイオについて学べる学部は
何学部でしょうか?
私はカエルが大の苦手で
資料集すらみることができません。
そして、生物の資料集をみることも苦手です。
わかりにくくなってしまってすみません。
もしよろしければアドバイスおねがいします
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.04.07
こんにちは。私は農学系ではないのですが、多少のお役に立てれば幸いです。
まず、私自身が40歳で、大学受験は20年以上前の話なのですが、
昔は生物工学部という学部は存在しませんでした。
生物工学部というのは、農学部を細分化した新しい学部名称だと思われます。
学科選択の時には、学部でなく、学科や専攻まで細かく調べてみて下さい。
次に、生物ではなく植物が扱いたいようですが、あなたもおそらく生物の授業を受けたと思いますが、動物と植物の違いは細胞の違いだけですよね。
千葉大学に園芸学部というのがありますが、農学部と内容は類似しています。
ちなみにそこの大学院まで修了した知り合いがいるのですが、彼女の研究テーマは害虫でした。
農学系を志望することと、カエルの解剖は、切っても切れないと思います。
私も当時理系だったので、農学部や医療系の選択もあったのですが、
私自身も解剖だったり、血が苦手だったので、そちら方面は生理的に受け付けませんでした。
でも、折角バイオ(これも和訳すれば生物ですが)に興味があるのであれば、化学を中心的に扱う学科などはどうでしょうか。
また、家政学部だと食物を扱う学科があります。
ご一考下さい。
まず、私自身が40歳で、大学受験は20年以上前の話なのですが、
昔は生物工学部という学部は存在しませんでした。
生物工学部というのは、農学部を細分化した新しい学部名称だと思われます。
学科選択の時には、学部でなく、学科や専攻まで細かく調べてみて下さい。
次に、生物ではなく植物が扱いたいようですが、あなたもおそらく生物の授業を受けたと思いますが、動物と植物の違いは細胞の違いだけですよね。
千葉大学に園芸学部というのがありますが、農学部と内容は類似しています。
ちなみにそこの大学院まで修了した知り合いがいるのですが、彼女の研究テーマは害虫でした。
農学系を志望することと、カエルの解剖は、切っても切れないと思います。
私も当時理系だったので、農学部や医療系の選択もあったのですが、
私自身も解剖だったり、血が苦手だったので、そちら方面は生理的に受け付けませんでした。
でも、折角バイオ(これも和訳すれば生物ですが)に興味があるのであれば、化学を中心的に扱う学科などはどうでしょうか。
また、家政学部だと食物を扱う学科があります。
ご一考下さい。
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2012.04.11
興味の内容からすると、農学より生物工学が近いかなと思います。
生物工学でも分野は多岐にわたりますので、
植物工学が研究されているか調べる必要はあります。
また、農学でも決して不可ではありません。
勿論そのような研究をしている大学も沢山あります。
生き物を使った実験についてですが、詳細は触れませんがいろいろやりましたよ。
他大学の植物系出身の友人は解剖実験をやったことがないと言っていましたし、
その大学大学によって様々です。
やろうと思えば意外と出来るもんですので、
選択の幅を狭める必要はないですよ。
生物工学でも分野は多岐にわたりますので、
植物工学が研究されているか調べる必要はあります。
また、農学でも決して不可ではありません。
勿論そのような研究をしている大学も沢山あります。
生き物を使った実験についてですが、詳細は触れませんがいろいろやりましたよ。
他大学の植物系出身の友人は解剖実験をやったことがないと言っていましたし、
その大学大学によって様々です。
やろうと思えば意外と出来るもんですので、
選択の幅を狭める必要はないですよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07