リケジョからの質問
医学部…不安です。

ぽちた
質問日:
2012.04.06
こんにちは。
今年、浪人が決まったものです。
以前にも何度か質問させていただいて…
予備校には医学部コースに入れさせてもらえたのですが、
わたしは現役時に、数学3Cと化学に挫折し、
看護を志望してきました。
しかし、やはりわたしは医師になりたい。
その理由を話すと長くなってしまうのですが…
簡単に言うと、かかりつけの医師の影響です。
小学校のときから夢見て、高校では当たり前のように
理系に進みました。
部活もやっていて、通学に片道2時間。
中高一貫だったのでよく6年間通ったなと思う反面、
地元の県立に進学してればもっと予習復習もきちんとこなし
現役合格していたのでは、と後悔してます。
しかし、後悔したってしょうがないので
…でも不安です。
1年で理系とも言い難いこのわたしが
医学部に合格できるのか?
むりに3Cや化学に手を出さず、看護を目指すか…
葛藤の毎日です。
予備校の医学部コースも
多少無理を言って入らせてもらいました。
…どの道が最適なんでしょうか。
医師になりたい。でも…
自分の学力の無さをほんとに悔しく感じます。
なにかアドバイスがあれば…
おねがいします(>_<)…
今年、浪人が決まったものです。
以前にも何度か質問させていただいて…
予備校には医学部コースに入れさせてもらえたのですが、
わたしは現役時に、数学3Cと化学に挫折し、
看護を志望してきました。
しかし、やはりわたしは医師になりたい。
その理由を話すと長くなってしまうのですが…
簡単に言うと、かかりつけの医師の影響です。
小学校のときから夢見て、高校では当たり前のように
理系に進みました。
部活もやっていて、通学に片道2時間。
中高一貫だったのでよく6年間通ったなと思う反面、
地元の県立に進学してればもっと予習復習もきちんとこなし
現役合格していたのでは、と後悔してます。
しかし、後悔したってしょうがないので
…でも不安です。
1年で理系とも言い難いこのわたしが
医学部に合格できるのか?
むりに3Cや化学に手を出さず、看護を目指すか…
葛藤の毎日です。
予備校の医学部コースも
多少無理を言って入らせてもらいました。
…どの道が最適なんでしょうか。
医師になりたい。でも…
自分の学力の無さをほんとに悔しく感じます。
なにかアドバイスがあれば…
おねがいします(>_<)…
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.04.06
ぽちたさんへ
こんにちは、はじめまして。
たま、と 申します。
ぽちたさんは、将来のことについてお悩みのようですね。
医学部を目指すか、それ以外の道を選ぶか。
まずは、じっくり考えてみるのがよいでしょうね。
医学部に合格、その後の勉強についていくためには、
確かに多大な勉強量が求められます。
厳しい辛い道であるからこそ、
しっかりとした決心がないと、くじけてしまうこともあるでしょう。
生半可な思いでは、断念してしまうかもしれません。。
また、医学部以外の道に進まれたとしたら。
学生の間や社会人になってから、やっぱり医学部に入りなおしたい。。
そう思うこともあるかもしれませんね。
しかし、医学部再入学や編入は、はっきりいって、
とても難しい道であるんですね。
そのため、まずは今月ひと月かけてもよいので、
ぽちたさんが本当に目指したい道を選ぶのがよいかと存じます。
あとは、その目標に向かって、走りぬく、それだけです!!
そして。
どうしても、選ぶことができなかった場合ですが、
とりあえず、医学部志望としていてください。
あとで志望校のランクを下げることは簡単にできますが、
その逆は大変なので。。
また、予備校の医学部コースの場合、
授業は講義はなく、ほとんど演習のみで
ハイスピードで進んでいくようです。(人から聞いた話です)
ですので、苦手分野や教科は、個別で勉強する必要が
あるらしいですね。
では、ごきげんよう。
こんにちは、はじめまして。
たま、と 申します。
ぽちたさんは、将来のことについてお悩みのようですね。
医学部を目指すか、それ以外の道を選ぶか。
まずは、じっくり考えてみるのがよいでしょうね。
医学部に合格、その後の勉強についていくためには、
確かに多大な勉強量が求められます。
厳しい辛い道であるからこそ、
しっかりとした決心がないと、くじけてしまうこともあるでしょう。
生半可な思いでは、断念してしまうかもしれません。。
また、医学部以外の道に進まれたとしたら。
学生の間や社会人になってから、やっぱり医学部に入りなおしたい。。
そう思うこともあるかもしれませんね。
しかし、医学部再入学や編入は、はっきりいって、
とても難しい道であるんですね。
そのため、まずは今月ひと月かけてもよいので、
ぽちたさんが本当に目指したい道を選ぶのがよいかと存じます。
あとは、その目標に向かって、走りぬく、それだけです!!
そして。
どうしても、選ぶことができなかった場合ですが、
とりあえず、医学部志望としていてください。
あとで志望校のランクを下げることは簡単にできますが、
その逆は大変なので。。
また、予備校の医学部コースの場合、
授業は講義はなく、ほとんど演習のみで
ハイスピードで進んでいくようです。(人から聞いた話です)
ですので、苦手分野や教科は、個別で勉強する必要が
あるらしいですね。
では、ごきげんよう。
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2012.04.10
志望校を下げるのは簡単です。
取りあえず今は医学部合格を目指して頑張りましょう!
私の友人で、とても医学部に行ける成績ではなかったけど、
1年、本当によく頑張って医学部に進学し、
今現在医師の者がいますよ。
取りあえず今は医学部合格を目指して頑張りましょう!
私の友人で、とても医学部に行ける成績ではなかったけど、
1年、本当によく頑張って医学部に進学し、
今現在医師の者がいますよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07