リケジョからの質問
薬学部志望

あゃな(。・ω・。)ゞ
質問日:
2012.04.05
こんばんは。
私は大阪府の私立高校に通う高校三年生です。
私は私大の薬学部志望で、
受験に必要な科目は英語・数学・化学なのですが、
得意教科というものがなく、
どの教科もどのように勉強していいか、
全く分かりません…。
私の学校は生徒の殆んどが文系で、
学年が9クラスある内の半クラスしか理系志望の人がいないので、
学校もあまり理系の対策などをしてくれません。
なので、どのように勉強すればいいかアドバイスが欲しいです!
特に化学は苦手で、
先生にノートまとめをするように言われたのですが、
どのようにしていいか全く分かりません。
真剣に悩んでいます!
アドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします!
私は大阪府の私立高校に通う高校三年生です。
私は私大の薬学部志望で、
受験に必要な科目は英語・数学・化学なのですが、
得意教科というものがなく、
どの教科もどのように勉強していいか、
全く分かりません…。
私の学校は生徒の殆んどが文系で、
学年が9クラスある内の半クラスしか理系志望の人がいないので、
学校もあまり理系の対策などをしてくれません。
なので、どのように勉強すればいいかアドバイスが欲しいです!
特に化学は苦手で、
先生にノートまとめをするように言われたのですが、
どのようにしていいか全く分かりません。
真剣に悩んでいます!
アドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2012.04.17
あゃな(。・ω・。)ゞさん
こんにちは! 事務局です。回答が遅くなりすみません。
さて、勉強方法ですが、やはり大事ななのは時間管理だと思います。場当たり的に勉強をするのでなくて、学期ごとの計画、週のスケジュールをつくり、そして、その計画を一生懸命こなしていくという方法しかないですよね。
その計画の作り方ですが、このサイトでも回答をしてくださった鍵本先生の「理系志望のための高校生活ガイド」に、いろんな例が載っていて、どのように1年間勉強をすればいいかがわかるようになっていますよ。これもあくまでも一つの方法なので、あゃな(。・ω・。)ゞさんが、その本をみて、自分はこのようにしようってアレンジしていけばいいと思いますよ。
それと、化学の勉強方法ですが、過去に先輩リケジョが過去に回答してくださっていますので、参考にしてくださいね~。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/284
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/589
私も暗記が多くて化学は苦手でした。今思えば、やはり理解しているよで充分理解していなかった!苦手意識が強くて解いた問題数が少なかったなど、努力が足りなかったなからと反省しています!
逆に言えば、化学はきっとやればやっただけ伸びる教科だと思いますので、頑張ってくださいね~。
学校の先生に、まとめ方とかよくわからないですって言って、もう一度聞いてみてもいいなじゃないですか。 変な言い方ですが、学校の先生も遠慮せずに大いに利用しましょう~。オススメ問題集とかも聞いちゃっていいんじゃないかな~。
色々、聞いたもん勝ちってところあると思いますよ。
まだまだ時間はありますから、あまり焦らず、まずは計画づくりを頑張りましょう~
こんにちは! 事務局です。回答が遅くなりすみません。
さて、勉強方法ですが、やはり大事ななのは時間管理だと思います。場当たり的に勉強をするのでなくて、学期ごとの計画、週のスケジュールをつくり、そして、その計画を一生懸命こなしていくという方法しかないですよね。
その計画の作り方ですが、このサイトでも回答をしてくださった鍵本先生の「理系志望のための高校生活ガイド」に、いろんな例が載っていて、どのように1年間勉強をすればいいかがわかるようになっていますよ。これもあくまでも一つの方法なので、あゃな(。・ω・。)ゞさんが、その本をみて、自分はこのようにしようってアレンジしていけばいいと思いますよ。
それと、化学の勉強方法ですが、過去に先輩リケジョが過去に回答してくださっていますので、参考にしてくださいね~。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/284
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/589
私も暗記が多くて化学は苦手でした。今思えば、やはり理解しているよで充分理解していなかった!苦手意識が強くて解いた問題数が少なかったなど、努力が足りなかったなからと反省しています!
逆に言えば、化学はきっとやればやっただけ伸びる教科だと思いますので、頑張ってくださいね~。
学校の先生に、まとめ方とかよくわからないですって言って、もう一度聞いてみてもいいなじゃないですか。 変な言い方ですが、学校の先生も遠慮せずに大いに利用しましょう~。オススメ問題集とかも聞いちゃっていいんじゃないかな~。
色々、聞いたもん勝ちってところあると思いますよ。
まだまだ時間はありますから、あまり焦らず、まずは計画づくりを頑張りましょう~
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07