リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答4 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2010.07.13
はじめまして。かなちゃんさん。
直球な質問ありがとうございます(笑)
さて、工学部に行くと男子の中にぽつん?という質問ですが、必ずしもそうではありません。
私がいたのは工学部の物質生命工学科でしたが、女子:男子=4:7くらいの割合でした。
ちなみに同じ大学の機械科だと、まさにぽつん。特に私の学年は極端でしたが、男子が100人近く居る所に女子1人でした。私の友人でしたがw他の学年でも2、3人って言う感じでしたね、機械科は。
という風に、学科によって女子の多い所はありますね。多分機械系(ハード系)だと、女子が少なくなりますが、生物系、農学系などは女子の割合が多いと思います。
どこの大学かにもよると思うので、そこはその大学へ行った先輩へ聞いてみるのが一番だと思いますよ!
直球な質問ありがとうございます(笑)
さて、工学部に行くと男子の中にぽつん?という質問ですが、必ずしもそうではありません。
私がいたのは工学部の物質生命工学科でしたが、女子:男子=4:7くらいの割合でした。
ちなみに同じ大学の機械科だと、まさにぽつん。特に私の学年は極端でしたが、男子が100人近く居る所に女子1人でした。私の友人でしたがw他の学年でも2、3人って言う感じでしたね、機械科は。
という風に、学科によって女子の多い所はありますね。多分機械系(ハード系)だと、女子が少なくなりますが、生物系、農学系などは女子の割合が多いと思います。
どこの大学かにもよると思うので、そこはその大学へ行った先輩へ聞いてみるのが一番だと思いますよ!
baby touch(私立大研究職,東北大学大学院バイオロボティックス専攻卒業)
回答日:
2010.07.13
工学部の中でも大学や分野によって違いますが,確かに少ないところでは100人中,女子が2~3人!っていうところもあります.でも,「ぽつん」となることはないですよ!女子が少ないからこそ女の子同士はすぐ仲良くなれるし,男の子の友達もたくさんできます.
少ないのは確かですが,少ないことは決してマイナスじゃないです.少ないからこそ女性というキーワードでいろんな分野の人や,先輩後輩・先生学生の境目なしに交流することができます.
少ないのは確かですが,少ないことは決してマイナスじゃないです.少ないからこそ女性というキーワードでいろんな分野の人や,先輩後輩・先生学生の境目なしに交流することができます.
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2010.07.13
以前と比べると多くなったと思いますが、やはり残念ながら少ないですね。
化学工学系は女性もいますが、機械工学・電子工学は本当に少ないです。
ですが、私の知人は少ない中で皆仲がいいですよ!
化学工学系は女性もいますが、機械工学・電子工学は本当に少ないです。
ですが、私の知人は少ない中で皆仲がいいですよ!
shoko(精密機器試作組立、熊本電波卒)
回答日:
2010.08.25
私は高専卒なのですが…。
学年160人。4学科。うち、女子が32人でした。
私は電子制御工学科というところに所属し、女子の人数は、入学時45人中1人、卒業時38人中1人でした。
高専は留年が珍しくない上に、三年時で辞めて高卒の資格をもらえるので…
で、ポツンだったかと言うと、そんなことは全くありませんでした。
他学科女子とも部活や、選択科目で交流があったり、普通に遊んでましたし、クラスの男子とも仲良くなれましたし、むしろその中に私は親友が何人も出来たと思っています。
卒業旅行も、クラス全員で行きました(^-^)
実際、工学部女子が少ない現状ではありますが、だからこそ私は貴重な経験ができたと思うし、いろんな意味で強くなれました。
少ないからこその+な面もありますよ!
学年160人。4学科。うち、女子が32人でした。
私は電子制御工学科というところに所属し、女子の人数は、入学時45人中1人、卒業時38人中1人でした。
高専は留年が珍しくない上に、三年時で辞めて高卒の資格をもらえるので…
で、ポツンだったかと言うと、そんなことは全くありませんでした。
他学科女子とも部活や、選択科目で交流があったり、普通に遊んでましたし、クラスの男子とも仲良くなれましたし、むしろその中に私は親友が何人も出来たと思っています。
卒業旅行も、クラス全員で行きました(^-^)
実際、工学部女子が少ない現状ではありますが、だからこそ私は貴重な経験ができたと思うし、いろんな意味で強くなれました。
少ないからこその+な面もありますよ!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07