リケジョからの質問
いずれ・・・

りえ◎
質問日:
2012.04.04
わたしは国立高校に通う高校3年生です
もう受験生です(´・ω・`)
そこで私は、工学部をうけたいです
そのために、3年では物理をとりました。
化学や生物はまったくとっておらず
おさらば状態です
しかし
小さい頃からの夢でもあった医療系も
やはりまだ心残りがあります
元はと言えば理系を選んだのも
医療系の仕事をしたかったからです。
ですが今更履修科目は変えられません。
医療系だと物理より化学・生物系だと思います
具体的には看護師や歯科衛生士などに興味があります
工学部にも興味がないわけではありませんし、もう親にも言ってしまいましたし、
なので工学部には頑張って入り、そのあと働いたりしてなんとかお金を貯めて
もう一度大学に入りなおそうかなと思っています。
それは可能ですよね?でもそんなことするにはかなり勉強しなくてはいけないだろうし時間もかかりますよね?わたしなんかにできるか心配で・・・
2度大学受験した方はいらっしゃいますか?色々教えてください
もう受験生です(´・ω・`)
そこで私は、工学部をうけたいです
そのために、3年では物理をとりました。
化学や生物はまったくとっておらず
おさらば状態です
しかし
小さい頃からの夢でもあった医療系も
やはりまだ心残りがあります
元はと言えば理系を選んだのも
医療系の仕事をしたかったからです。
ですが今更履修科目は変えられません。
医療系だと物理より化学・生物系だと思います
具体的には看護師や歯科衛生士などに興味があります
工学部にも興味がないわけではありませんし、もう親にも言ってしまいましたし、
なので工学部には頑張って入り、そのあと働いたりしてなんとかお金を貯めて
もう一度大学に入りなおそうかなと思っています。
それは可能ですよね?でもそんなことするにはかなり勉強しなくてはいけないだろうし時間もかかりますよね?わたしなんかにできるか心配で・・・
2度大学受験した方はいらっしゃいますか?色々教えてください
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
もぐもぐ(京都大学大学院生物科学専攻)
回答日:
2012.04.05
りえ◎さん
私自身の話ではないですが、友人で
文系の四年制大学を出たあと、浪人をして国立の看護に進学した人がいます。
人生いろいろなので、大学を出てから、また大学に行くということは可能です。
1つ思ったのは、物理をとっているけれども、化学をとっていないのですか?
地学を選択しているのですか?
一般的な大学の工学部の受験には物理化学が必要なのではないかと思うのですが・・
もし物理化学をとっているのならば、大学によれば看護学科を受験することは可能だと思います。
話は変わりますが、工学部でも医療に携われる研究はたーくさんあります。
人工骨を作るという研究や、医療機器の開発を行なっているところもあります。
自分の受験する大学を選ぶときに、どういう研究室があるのかを調べてから大学を決定することをお勧めします。
看護学科などに進学しないと、直接、人に触れる医療に関わることはできません。
けれども、たくさんの研究によって開発された医療機器がなければ今の医療はないと、私は思います。
いろんな視野から医療をみてみると、
工学部でも十分に医療に携われる研究や、工学部だから携われる医療というのがあると私は思います。
がんばってください。
私自身の話ではないですが、友人で
文系の四年制大学を出たあと、浪人をして国立の看護に進学した人がいます。
人生いろいろなので、大学を出てから、また大学に行くということは可能です。
1つ思ったのは、物理をとっているけれども、化学をとっていないのですか?
地学を選択しているのですか?
一般的な大学の工学部の受験には物理化学が必要なのではないかと思うのですが・・
もし物理化学をとっているのならば、大学によれば看護学科を受験することは可能だと思います。
話は変わりますが、工学部でも医療に携われる研究はたーくさんあります。
人工骨を作るという研究や、医療機器の開発を行なっているところもあります。
自分の受験する大学を選ぶときに、どういう研究室があるのかを調べてから大学を決定することをお勧めします。
看護学科などに進学しないと、直接、人に触れる医療に関わることはできません。
けれども、たくさんの研究によって開発された医療機器がなければ今の医療はないと、私は思います。
いろんな視野から医療をみてみると、
工学部でも十分に医療に携われる研究や、工学部だから携われる医療というのがあると私は思います。
がんばってください。
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.04.05
こんにちは。
まず、辞めて欲しいこと。それは自分の進路を決めるのは自分なので、金銭的な問題以外は、親と相談しない事です。これだけはお願いします。
医療系で物理はタブーということはありません。
高校で学ぶ物理は基礎なので、それが将来の医療の専門科目に役立つ事は当然あります。生物でも化学でも、物理の知識が将来的に必要となる時も来ます。
悲観する事はないです。
例えば、血管の仕組みを学ぶ時、どんな学問が必要になると思いますか。
数学や物理ですよね。
2度大学を受験するというのも、親の経済的負担はどうするのか、それに、あなたの社会人としてのデビューが遅れてしまいます。
今から、物理受験で医療系を目指すことをお勧めします。
お金を貯めて、大学に入るとありますが、少なくとも、理系に入る以上は、日常的生活のほとんどを大学の授業とレポート作成に裂かれるので、アルバイトをしている時間はありません。
また、社会人になってお金を貯めて、というのも、今度は勉強をする時間が足りないですし、社会人になってからのお金は、将来設計のための貯蓄でもあります。
貯蓄して大学に入るのも良いですが、折角今医療系の道に進みたいのであれば、まだ軌道修正は可能だと思います。
色々な意見の人はいると思います。
自分で最終判断願います。
まず、辞めて欲しいこと。それは自分の進路を決めるのは自分なので、金銭的な問題以外は、親と相談しない事です。これだけはお願いします。
医療系で物理はタブーということはありません。
高校で学ぶ物理は基礎なので、それが将来の医療の専門科目に役立つ事は当然あります。生物でも化学でも、物理の知識が将来的に必要となる時も来ます。
悲観する事はないです。
例えば、血管の仕組みを学ぶ時、どんな学問が必要になると思いますか。
数学や物理ですよね。
2度大学を受験するというのも、親の経済的負担はどうするのか、それに、あなたの社会人としてのデビューが遅れてしまいます。
今から、物理受験で医療系を目指すことをお勧めします。
お金を貯めて、大学に入るとありますが、少なくとも、理系に入る以上は、日常的生活のほとんどを大学の授業とレポート作成に裂かれるので、アルバイトをしている時間はありません。
また、社会人になってお金を貯めて、というのも、今度は勉強をする時間が足りないですし、社会人になってからのお金は、将来設計のための貯蓄でもあります。
貯蓄して大学に入るのも良いですが、折角今医療系の道に進みたいのであれば、まだ軌道修正は可能だと思います。
色々な意見の人はいると思います。
自分で最終判断願います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07