リケジョからの質問
勉強法教えてください!!

vannia
質問日:
2012.04.03
こんにちは!わたしは私立に通う4月から高校2年生です。
最近Rikejo会員になりました。
もう高2になるので、遅いかもしれませんが、そろそろ本気を出していこうと思っています。しかし、勉強するにしても、いままでの自分のやり方では学力向上には程遠い感じがします。
効率的で、継続できて、大学受験勉強に有利な受験勉強法はありませんか?
教えてください!
最近Rikejo会員になりました。
もう高2になるので、遅いかもしれませんが、そろそろ本気を出していこうと思っています。しかし、勉強するにしても、いままでの自分のやり方では学力向上には程遠い感じがします。
効率的で、継続できて、大学受験勉強に有利な受験勉強法はありませんか?
教えてください!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.04.07
こんにちは。
まず効率的な勉強方法。
そもそも勉強方法は、自分で模索して自分がこれがいいと思った勉強法が一番だと思うので、まずは勉強を始めるしかないと思います。
効率的なのは、情報量の多い学習塾への入学かもしれませんが金銭的問題もありますので、親と相談して下さい。
自分自身、高校受験の時英語が苦手だったのですが、塾に入ることでそれを克服することが出来ました。また、同じ道を進む友達も増えると思います。
その中で、例えば月曜日から金曜日まで、スケジュールを立てて勉強し、ノルマを達成できなかった分は土日にその勉強を充てるなどメリハリをつけることが大事だと思います。
英単語の暗記などは、隙間時間を利用して下さい。通学時間などのことです。
次、継続的勉強方法。
大学受験を目指す以上、勉強以外の私生活はほぼ全て犠牲にしないと難しいと思います。ご飯を食べる次位に勉強の優先順位を上げて下さい。
私は浪人してしまいましたが、その時の勉強時間は1日8時間強です。本当は1日10時間勉強しなさい、という人もいます。
大学受験に有利な勉強法ですが、自分の行きたい大学の過去問の分析に尽きます。
いくら、模擬試験で高い偏差値を取れても、受験大学の過去問が解けないと、合格出来ません。
それと、高校3年生になったら、受験勉強のみに時間を裂けられるよう、まだ勉強が開始されていなくても、受験科目の教科書クラスの知識は高校2年生までに終わらせるようにして下さい。
受験のテストに出てくる問題は、テクニック的要素が多く、高校3年生では、そちらの応用に時間を割かないと入試に間に合わないと思います。
とにかく、試行錯誤しかありません。
頑張って下さい。
まず効率的な勉強方法。
そもそも勉強方法は、自分で模索して自分がこれがいいと思った勉強法が一番だと思うので、まずは勉強を始めるしかないと思います。
効率的なのは、情報量の多い学習塾への入学かもしれませんが金銭的問題もありますので、親と相談して下さい。
自分自身、高校受験の時英語が苦手だったのですが、塾に入ることでそれを克服することが出来ました。また、同じ道を進む友達も増えると思います。
その中で、例えば月曜日から金曜日まで、スケジュールを立てて勉強し、ノルマを達成できなかった分は土日にその勉強を充てるなどメリハリをつけることが大事だと思います。
英単語の暗記などは、隙間時間を利用して下さい。通学時間などのことです。
次、継続的勉強方法。
大学受験を目指す以上、勉強以外の私生活はほぼ全て犠牲にしないと難しいと思います。ご飯を食べる次位に勉強の優先順位を上げて下さい。
私は浪人してしまいましたが、その時の勉強時間は1日8時間強です。本当は1日10時間勉強しなさい、という人もいます。
大学受験に有利な勉強法ですが、自分の行きたい大学の過去問の分析に尽きます。
いくら、模擬試験で高い偏差値を取れても、受験大学の過去問が解けないと、合格出来ません。
それと、高校3年生になったら、受験勉強のみに時間を裂けられるよう、まだ勉強が開始されていなくても、受験科目の教科書クラスの知識は高校2年生までに終わらせるようにして下さい。
受験のテストに出てくる問題は、テクニック的要素が多く、高校3年生では、そちらの応用に時間を割かないと入試に間に合わないと思います。
とにかく、試行錯誤しかありません。
頑張って下さい。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07