リケジョからの質問
受験生モード!

ほたて
質問日:
2012.04.03
こんにちは。東京の女子高に通っている高二です。
(もうすぐ高三です!!)
なのに!勉強する時、集中できません。
やる気はあるつもりです。
でも、すぐ他の事に気が行ってしまいます。
言い訳をして勉強から逃げているんだと思います。
もう受験生モードに切り変えないといけないと思うのですが
なかなか切り替えられません。
覚悟もやる気もあるつもりでも足りていないのだと思います。
どのように自分と向き合い、渇を入れればいいでしょうか。
アドバイスお願いします!!
(もうすぐ高三です!!)
なのに!勉強する時、集中できません。
やる気はあるつもりです。
でも、すぐ他の事に気が行ってしまいます。
言い訳をして勉強から逃げているんだと思います。
もう受験生モードに切り変えないといけないと思うのですが
なかなか切り替えられません。
覚悟もやる気もあるつもりでも足りていないのだと思います。
どのように自分と向き合い、渇を入れればいいでしょうか。
アドバイスお願いします!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.04.03
ほたてさん。こんにちは。
勉強のやる気が出ないとのこと。
私もそうでした。私なんて、高3の時の文化祭行事にどっぷりつかってしまい、浪人してしまいましたよ。
さて、本題ですが、ほたてさんが勉強する場所はどこでしょうか。
もし、自宅で勉強しているようならば、何処か別の場所で勉強することをお勧めします。
高校の図書館、或いは許可が出るのであれば放課後の自分の机。
各自治体運営の図書館、学習室。
塾などに通っているのであればやはり自習室や空き教室。
社会人が良く勉強するスペースはスターバックスなどのコーヒーチェーンです。
誘惑のない場所に身を置くと、結構はかどります。
次にやる気の問題ですが、
大学受験に合格する人の場合、一般的には、勉強以外の事は何もしません。
浪人していた時、アルバイトをしていた人もいましたが、彼女の場合はオン、オフのバランスがしっかり取れている人。
今年はロンドンオリンピックがありますが、まず一切テレビは見てはいけません。
見て良いテレビ番組は、ニュースと天気予報位のものです。
私が現役合格をしたわけではないので、あまり参考にはならないと思いますが、予備校生時代は、習慣になっていた、書店での立ち読みは一切しなくなりました。
勉強以外の誘惑からは一切断ち切る位の勢いがないと、大学は合格しません。
でも、今年、大学生になったみなさんは、皆そうして勉強してきたと思います。
人生の中のたった1年の我慢なんて、大したことではないと思って、頑張ってみて下さい。
応援しています。
勉強のやる気が出ないとのこと。
私もそうでした。私なんて、高3の時の文化祭行事にどっぷりつかってしまい、浪人してしまいましたよ。
さて、本題ですが、ほたてさんが勉強する場所はどこでしょうか。
もし、自宅で勉強しているようならば、何処か別の場所で勉強することをお勧めします。
高校の図書館、或いは許可が出るのであれば放課後の自分の机。
各自治体運営の図書館、学習室。
塾などに通っているのであればやはり自習室や空き教室。
社会人が良く勉強するスペースはスターバックスなどのコーヒーチェーンです。
誘惑のない場所に身を置くと、結構はかどります。
次にやる気の問題ですが、
大学受験に合格する人の場合、一般的には、勉強以外の事は何もしません。
浪人していた時、アルバイトをしていた人もいましたが、彼女の場合はオン、オフのバランスがしっかり取れている人。
今年はロンドンオリンピックがありますが、まず一切テレビは見てはいけません。
見て良いテレビ番組は、ニュースと天気予報位のものです。
私が現役合格をしたわけではないので、あまり参考にはならないと思いますが、予備校生時代は、習慣になっていた、書店での立ち読みは一切しなくなりました。
勉強以外の誘惑からは一切断ち切る位の勢いがないと、大学は合格しません。
でも、今年、大学生になったみなさんは、皆そうして勉強してきたと思います。
人生の中のたった1年の我慢なんて、大したことではないと思って、頑張ってみて下さい。
応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07