質問をする!

リケジョからの質問

文系数学

マリーナ
質問日:

2012.03.31

こんにちは(^-^*)/来年度から新高3になる東京の私立校に通う者です。

正直、リケジョでするべき質問じゃないかも知れません。

私は今のところ理系クラスにいます。しかし来年度から文系クラスに行くことにしました。

なぜかというと、秋の進路選択の時くらいに漠然とですが公認会計士に興味を持ったからです。

数学受験で私立文系大学(商・経済系)に進もうと考えています。

文系学部志望ですが、目指す職業と受験科目に数学を使うということもあって、数学を極めたいです!

文系だけど、裏理系でいたいというか…。

そこでなんですが、理系数学と文系数学は、難易度に差はあまりないのでしょうか?

数ⅢСは範囲ではありませんが、理系の人も数学受験で文系学部を受ける場合があるようなので、戦いは厳しそうです。

ちなみにあわよくばMARCHクラスの大学に行きたいです。

MARCHクラスの赤本を見たのですが、相当難しそうでした。

リケジョの先輩方の中で、理系だけど文系学部も受験したという方がいたら教えてほしいです。

よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは^^ 私は理系ですが、数ⅡBまでで受験したのでお答えします。

基本~標準レベルを固めている間は大きな違いはないと思いますが、
入試で出されやすいテーマについては文系数学ならでは、という出され方もあるみたいです。
大きい本屋さんに行けば「文系数学向け」となっている問題集・参考書もあるので
探してみるのもいいと思います。
< オススメ・阿由葉勝の文系数学最頻出テーマを攻略する本 
          中経出版・数学が面白いほどわかるシリーズ >

今の時期に赤本をみて難しいと感じるのは、ある意味当たり前だと思いますよ笑
過去問を解き始めるのは秋くらいでも遅くない場合が多いです。今は問題形式(記述・マーク式どちらか、分量はどれくらいか)を確認しておく程度で大丈夫です。

ちなみに私はセンター利用試験で商学部と経済学部も受けました。
試験によって受験科目は様々なので、センターで数学を解くかどうかも早めに
決めておくと対策に時間がとれると思います。

詳しくはわかりませんが、文系で数字に強い人はいろいろと有利だと思います^^
数学も文系科目もがんばってくださいね!
お礼日時:

2012.04.25

遅くなってすみません!ありがとうございました。

今は基礎を固めるところからがんばっていこうと思います(^^)

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング