質問をする!

リケジョからの質問

学科選択についてです

よもぎ
質問日:

2012.03.24

初めて質問します。
中高一貫校に通ってる高1です。
私は今、環境系・都市開発関係に興味があります。
しかしどこの学科にすれば良いのかわかりません。
建築学科で都市開発関係のことを勉強する大学が多いのですが、私はとても美術が苦手で細かい作業が本当に不得意です。建築学科には図学やデザイン演習、設計製図など細かい作業があります。
しかし、私は設計をしたい願望がありません。
この場合、授業についていけるのでしょうか。
また、ほかの学科はあるのでしょうか。
読みづらい文で申し訳ありません。

先輩リケジョからの回答1 回答

Rikejo事務局
回答日:

2012.03.28

shibaoさん

こんにちは!質問ありがとうございます。事務局です。
shibaoさんのご質問に、先輩リケジョのAさんが、メールにて回答してくださいましたので、ご紹介します。

------------------------------
土木系を検討されては?
確か、Rikejoと土木技術者女性の会と、合同で何かされたような・・・
私も製図が苦手でしたが、上手く描ける人はスポーツと同じで、
自分で工夫しながら練習を重ねているようです。
ただ、実務に就くと、ある程度、土木屋でも製図は出来たほうが良いです。
(小さな会社だと、単体構造物の詳細設計や、施工時の積算などが多いので。)

Aさん(京都大学工学研究科土木工学修士修了、水環境NPO)

--------------------------
そうなんです。建築だけなくて、土木という分野もあります。

土木っていうと「男社会」っていうイメージですが、実は、女性も多く活躍されています。(土木技術者女性の会については、理系女子の100冊サイトでもご紹介しています。)また、学科の名前も土木学科から、環境都市工学とか、地球工学とか、変わってきています。そういうキーワードで調べてみるのもいいかもしれません。

また、現場で働くこと以外にも、学問的(研究的)なアプローチもあります。都市工学とかは、社会システム的に環境や都市問題に取り組んでいたりしますよ。都市工学で検索すると以下の大学がありました。
http://www.gakkou.net/daigaku/src/?srcmode=gkm&gkm=04015

キーワードを少し変えて、調べてみてはいかがでしょうか?
頑張ってください!!
お礼日時:

2012.04.01

回答して下さり、ありがとうございます。

やはり、何事にも努力をしないと始まらないですよね。

私も設計をしたくないわけではないので、幅広い分野を考えてこれから自分にあったものを見つけていければと思います。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング