リケジョからの質問
化学を使わなくても、化粧品関係の仕事に就けるか

glico
質問日:
2012.03.21
こんにちは!!東京の私立に通う高校三年生です。
将来、建築関係の仕事に就きたくて、理科の選択では、物理を選択しました。
ですが最近、化粧品関係の仕事にも興味がでてきて、化学をとっていないけれど大丈夫なのかと不安になりました。
また、化粧品関係に行くのに化学を使わなくても行ける大学はどこなのか知りたいです。宜しくお願いします!!
将来、建築関係の仕事に就きたくて、理科の選択では、物理を選択しました。
ですが最近、化粧品関係の仕事にも興味がでてきて、化学をとっていないけれど大丈夫なのかと不安になりました。
また、化粧品関係に行くのに化学を使わなくても行ける大学はどこなのか知りたいです。宜しくお願いします!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2012.03.29
glicoさん
こんにちは! あずきといいます。
化粧品会社に就職活動したことがありますので、知っていることをお答えしますね。
私は、物理科出身です。物理科の先輩も、大手化粧品メーカーに入り、光学的アプローチからファンデーションの研究をしていました。しかし、物理科に入る入試で、化学は必要でしたし、大学でも化学は授業としてありました。
glicoさんは、化粧品関連のお仕事とはどのようなイメージでしょうか? 新商品を開発するといっても、例えばこんな感じのイメージの商品で、このキャッチフレーズで売ろうというようなところは、マーケティングの分野なので研究開発職とは違いますよね。どちらかというとマーケティングなので文系のお仕事です(理系出身者でもありますが)。
本当に化粧品そのものの新しい製品を実験っぽく開発するのをイメージされているのならば、化粧品はやはり化学製品ともいえるのので、化学は必要かなと思います。
また、生産技術(どんな風に安全なものを効率的に生産するか)とか、物流とか、パッケージ開発といった、製品を世の中に安全に出すための分野では、情報系やシステム系、統計などのスキルになるのかなと思いますので、こちらは化学自体は関係ないです。ただし、その関連学部に入るのに化学がなくてもいいのかは大学によりますよね。
なお、某大手化粧品メーカーの採用のページには、以下の文章が載っていました。募集分野としては、以下のものがあると思いますので、該当する大学の学科に入学できればいいということですよね。そこの入試に化学がなければ大丈夫ということです。
「自然科学系(物理学、化学、生物、工学、農学、医学・薬学)、人間科学系(心理学、統計学、社会学等)、知的財産などに関する専門的知識、スキルを用いて、主に国内外の技術拠点において研究開発(基礎研究、応用研究、製品化研究、研究支援)、生産技術開発、知的財産、クロマト・ファインケミカルの技術営業などの業務。」
ちなみに、この大手メーカーは、今年の技術系の採用は、たったの20名です。狭き門であります。
化粧品の会社で何をしたいのかをまず考えてみるのがいいのかなと思います。それで、関連学部などを絞り、そこから、その学部の入試科目に化学がいるのかいらないのかを調べていけばいいのだと思います。
こんにちは! あずきといいます。
化粧品会社に就職活動したことがありますので、知っていることをお答えしますね。
私は、物理科出身です。物理科の先輩も、大手化粧品メーカーに入り、光学的アプローチからファンデーションの研究をしていました。しかし、物理科に入る入試で、化学は必要でしたし、大学でも化学は授業としてありました。
glicoさんは、化粧品関連のお仕事とはどのようなイメージでしょうか? 新商品を開発するといっても、例えばこんな感じのイメージの商品で、このキャッチフレーズで売ろうというようなところは、マーケティングの分野なので研究開発職とは違いますよね。どちらかというとマーケティングなので文系のお仕事です(理系出身者でもありますが)。
本当に化粧品そのものの新しい製品を実験っぽく開発するのをイメージされているのならば、化粧品はやはり化学製品ともいえるのので、化学は必要かなと思います。
また、生産技術(どんな風に安全なものを効率的に生産するか)とか、物流とか、パッケージ開発といった、製品を世の中に安全に出すための分野では、情報系やシステム系、統計などのスキルになるのかなと思いますので、こちらは化学自体は関係ないです。ただし、その関連学部に入るのに化学がなくてもいいのかは大学によりますよね。
なお、某大手化粧品メーカーの採用のページには、以下の文章が載っていました。募集分野としては、以下のものがあると思いますので、該当する大学の学科に入学できればいいということですよね。そこの入試に化学がなければ大丈夫ということです。
「自然科学系(物理学、化学、生物、工学、農学、医学・薬学)、人間科学系(心理学、統計学、社会学等)、知的財産などに関する専門的知識、スキルを用いて、主に国内外の技術拠点において研究開発(基礎研究、応用研究、製品化研究、研究支援)、生産技術開発、知的財産、クロマト・ファインケミカルの技術営業などの業務。」
ちなみに、この大手メーカーは、今年の技術系の採用は、たったの20名です。狭き門であります。
化粧品の会社で何をしたいのかをまず考えてみるのがいいのかなと思います。それで、関連学部などを絞り、そこから、その学部の入試科目に化学がいるのかいらないのかを調べていけばいいのだと思います。
お礼日時:
2012.04.15
こんなに詳しくて為になる情報をありがとうございます。
考え方が広がりました。
私が化粧品関係でやりたいことは多方面にわたっています。
・製品の研究
・商品のパッケージ開発
でも、あずきさんのおっしゃるように、同じ商品開発でも分野によって大きく異なることがわかりました。
何を一番にやりたいのか、もう一度考えようと思います。
最近、脱毛をレーザーでするという技術に興味を持ち始めました。
色々調べてみようと思います。
また質問させて頂く時があると思いますが、よろしくおねがいします。
考え方が広がりました。
私が化粧品関係でやりたいことは多方面にわたっています。
・製品の研究
・商品のパッケージ開発
でも、あずきさんのおっしゃるように、同じ商品開発でも分野によって大きく異なることがわかりました。
何を一番にやりたいのか、もう一度考えようと思います。
最近、脱毛をレーザーでするという技術に興味を持ち始めました。
色々調べてみようと思います。
また質問させて頂く時があると思いますが、よろしくおねがいします。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07