リケジョからの質問
地歴・公民

ノラ
質問日:
2012.03.18
こんにちは。
私は4月から神奈川の公立高校1年生になります、常盤と申します。
現在横浜市立大学医学部医学科を志望しています。2回目の投稿です。
ここで質問です。
センター試験で受験する地歴・公民の選択についてです。何を選ぶか迷っています。
横市では(今のところですが)「日本史B」「世界史B」「地理B」「現代社会」「論理」
「政治・経済」「「論理、政治・経済」」から1科目です。
学校のカリキュラムでは、1年・現代社会 2年・日本史A、世界史A
3年・文理選択で理系選択者は無し。
というわけでして・・・学校の授業を大切にする方法で「現代社会」を選択するか、それともほかの科目にするか。
個人的には「現代社会」を選択すると、3年になったら新しい情報(時事)をチャックしなければとおもうので違う科目にしたいのですが。
高1で考えることではないかもしれませんが、これからの計画をたてる上で心配になり
質問させていただきました。
長くなりましたが、ご回答よろしくお願います。
私は4月から神奈川の公立高校1年生になります、常盤と申します。
現在横浜市立大学医学部医学科を志望しています。2回目の投稿です。
ここで質問です。
センター試験で受験する地歴・公民の選択についてです。何を選ぶか迷っています。
横市では(今のところですが)「日本史B」「世界史B」「地理B」「現代社会」「論理」
「政治・経済」「「論理、政治・経済」」から1科目です。
学校のカリキュラムでは、1年・現代社会 2年・日本史A、世界史A
3年・文理選択で理系選択者は無し。
というわけでして・・・学校の授業を大切にする方法で「現代社会」を選択するか、それともほかの科目にするか。
個人的には「現代社会」を選択すると、3年になったら新しい情報(時事)をチャックしなければとおもうので違う科目にしたいのですが。
高1で考えることではないかもしれませんが、これからの計画をたてる上で心配になり
質問させていただきました。
長くなりましたが、ご回答よろしくお願います。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.03.23
常盤さんへ
こんにちは、たま、です。
さて、医学部受験経験者の私からちょっと一言です。
現代社会onlyの選択は、止めたほうがよいかもしれません。
このところ、センター試験もいろいろと変更が続いており、
理科や社会を連続受験や、倫理政経などの新科目も登場したりしています。
しかし、今年に限れば、医学部受験では、認められるセンター社会科目の中に
現代社会を選択できる大學は少ないようです。
現在横市では選択できたとしても、来年以降どうなるかはわかりません。
また、(失礼な話ですが)常盤さんがセンター試験を失敗して
横市を受験できずに地方の国立大学医学部を受験することもありえます。
要するに、選択肢が少なくなってしまうかもしれない、ということです。
対策としましては、他の医学部の社会の科目を調べて、
多くで認められている科目を独学することでしょうか。
倫理政経や地理が多数派でしょうか。
まずは、今年度と来年度の情勢を見守るのが良いでしょう。
(ちなみに、私は高校で履修していた倫理と、独学の地理を受験しましたが、
なんと、本番センターでは、地理のほうが高得点でした(爆))
まあ、まだまだ新高1さんですので、
まずは他の勉強から頑張るかたちでよいと思います。
社会はあとから勉強でもセンターなら大丈夫ですよ!
応援しておりますね!!
こんにちは、たま、です。
さて、医学部受験経験者の私からちょっと一言です。
現代社会onlyの選択は、止めたほうがよいかもしれません。
このところ、センター試験もいろいろと変更が続いており、
理科や社会を連続受験や、倫理政経などの新科目も登場したりしています。
しかし、今年に限れば、医学部受験では、認められるセンター社会科目の中に
現代社会を選択できる大學は少ないようです。
現在横市では選択できたとしても、来年以降どうなるかはわかりません。
また、(失礼な話ですが)常盤さんがセンター試験を失敗して
横市を受験できずに地方の国立大学医学部を受験することもありえます。
要するに、選択肢が少なくなってしまうかもしれない、ということです。
対策としましては、他の医学部の社会の科目を調べて、
多くで認められている科目を独学することでしょうか。
倫理政経や地理が多数派でしょうか。
まずは、今年度と来年度の情勢を見守るのが良いでしょう。
(ちなみに、私は高校で履修していた倫理と、独学の地理を受験しましたが、
なんと、本番センターでは、地理のほうが高得点でした(爆))
まあ、まだまだ新高1さんですので、
まずは他の勉強から頑張るかたちでよいと思います。
社会はあとから勉強でもセンターなら大丈夫ですよ!
応援しておりますね!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07