リケジョからの質問
教えてください!

tea
質問日:
2012.03.18
こんにちは。私は兵庫県の公立に通う新高三生です。
一年生の時に文理選択をして、理系を選択して、
建築業に興味があるので建築系の学部に進もうと思っているのですが、
両親を説得できるだけの行きたい根拠を持ってないので、
両親も不安がっています。
また、建築業では感性や芸術的なセンスが必要だと思うのですが、
私にはそのセンスがあるとは言えません。
よって、建築業でやっていくには難しいのでしょうか?
建築系に進学するのは止めたほうが良いのでしょうか?
一年生の時に文理選択をして、理系を選択して、
建築業に興味があるので建築系の学部に進もうと思っているのですが、
両親を説得できるだけの行きたい根拠を持ってないので、
両親も不安がっています。
また、建築業では感性や芸術的なセンスが必要だと思うのですが、
私にはそのセンスがあるとは言えません。
よって、建築業でやっていくには難しいのでしょうか?
建築系に進学するのは止めたほうが良いのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2012.03.23
teaさん
こんにちは!事務局です。質問ありがとうございます。
建築系の仕事ってすごく幅広いと思います。建物一つにしてもビルもあれば、店舗もあれば、住宅もありますよね。
また、建物を建てるというのは、デザインでなくて、構造物としての正確さも大事です。専門でないのでわからないのですが、緻密な計算でいろんなパーツが決められていますから、そういう理論も大切ですよね。
ですから、センスがあるに越したことはありませんが、センスだけでは絶対やっていけない業界でもあると思います。
また、就職先としても、設計事務所だけでなくて、大手ゼネコンなど色々です。ゼネコンに就職した友人は、現場を監督するのが仕事でした。ですから、建築学科を卒業しても、色んな選択肢があると思うので、センスだけにこだわる必要はないと思います。
有名な建築家の人たちはデザイン重視で、大胆な発想による設計が要求させるかもしれませんが、そんな奇抜な建物は世の中にそれほどはありませんよね。住宅にしても、住む人の住み心地とか、こんな家に住みたいといった気持ちが大切です。ある建築家の人にインタビューした時には、家を建てる人の要求を理解するコミュニケーション力が大事とおっしゃってました(理系女子の100冊サイトにインタビュー記事あります)。明るくといっても、それぞれのイメージが異なりますよね。それを正確に汲み取り、希望にあったものにする力が大事だそうです。
色んな意味で、センスとかそういったものは努力と経験でカバーできるものであるとも思います。それに、teaさんだってやってみないと、センスがあるかないかなんてわからないじゃないですか!
ぜひ、夢を大事にがんばってもらいたいと思います。
心配なら、希望する大学の学科の卒業生の進路をみたり、オープンキャンパスなどで学生さんの意見などを聞いてみるのもいいのではないでしょうか。
こんにちは!事務局です。質問ありがとうございます。
建築系の仕事ってすごく幅広いと思います。建物一つにしてもビルもあれば、店舗もあれば、住宅もありますよね。
また、建物を建てるというのは、デザインでなくて、構造物としての正確さも大事です。専門でないのでわからないのですが、緻密な計算でいろんなパーツが決められていますから、そういう理論も大切ですよね。
ですから、センスがあるに越したことはありませんが、センスだけでは絶対やっていけない業界でもあると思います。
また、就職先としても、設計事務所だけでなくて、大手ゼネコンなど色々です。ゼネコンに就職した友人は、現場を監督するのが仕事でした。ですから、建築学科を卒業しても、色んな選択肢があると思うので、センスだけにこだわる必要はないと思います。
有名な建築家の人たちはデザイン重視で、大胆な発想による設計が要求させるかもしれませんが、そんな奇抜な建物は世の中にそれほどはありませんよね。住宅にしても、住む人の住み心地とか、こんな家に住みたいといった気持ちが大切です。ある建築家の人にインタビューした時には、家を建てる人の要求を理解するコミュニケーション力が大事とおっしゃってました(理系女子の100冊サイトにインタビュー記事あります)。明るくといっても、それぞれのイメージが異なりますよね。それを正確に汲み取り、希望にあったものにする力が大事だそうです。
色んな意味で、センスとかそういったものは努力と経験でカバーできるものであるとも思います。それに、teaさんだってやってみないと、センスがあるかないかなんてわからないじゃないですか!
ぜひ、夢を大事にがんばってもらいたいと思います。
心配なら、希望する大学の学科の卒業生の進路をみたり、オープンキャンパスなどで学生さんの意見などを聞いてみるのもいいのではないでしょうか。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07