リケジョからの質問
薬学部と農学部について

LGM1210
質問日:
2012.03.16
こんにちは。今年度から高校2年生になります。
春休み明けに進路相談があるのですがそのときに学部のことも聞かれる見たいなんです。
私は薬学部に進学したいなと思っているんですが、将来やってみたい職業が食品開発なんです。そこで質問なんですが、薬学部に行っても食品関係の職につけますか?やっぱり農学部系に行かないとだめでしょうか?
またその二つの学部とも生物は必須でしょうか?
物理でも入試に対応できますか?
いろいろとすみません。
よろしくお願いいたします。
春休み明けに進路相談があるのですがそのときに学部のことも聞かれる見たいなんです。
私は薬学部に進学したいなと思っているんですが、将来やってみたい職業が食品開発なんです。そこで質問なんですが、薬学部に行っても食品関係の職につけますか?やっぱり農学部系に行かないとだめでしょうか?
またその二つの学部とも生物は必須でしょうか?
物理でも入試に対応できますか?
いろいろとすみません。
よろしくお願いいたします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.03.23
こんにちは!
「食品関係」と言っても幅は広いわけですが、リケジョブのサイトの「食を届けるリケジョブ」を見たら↓、
http://www.rikejo.jp/rikejob/info/rikejob_id/2
薬学部もばっちり!入ってましたよ。
あと、ネットでも一般的な薬学部の卒業生の就職先をちょっと見てみましたが、食品メーカーの研究室に就職する例も少なくないようです。
「食品=素材=薬品」とか「食品=保存=薬品」といった関連性のようですね。
この領域がLGM1210さんのやりたい領域にヒットしているかは不明ですが、「まずはその領域に入ってみる。そこから(必要なら)他の食品領域に幅を広げる事も考える」といった段取りでも十分にも思います。
あと、受験科目についてでうが、薬学・農学は、生物無しでも化学で行ける・・・と言うのは良く聞く話ですが、「物理が主」と言うのは、あまり聞かないような。
たとえばセンター試験で差をつけるために物理を利用する、、、といった作戦はとても意味があると思いますが、生物ないし化学すら無しで、、、となると選択肢がぐっと減ると思うので、早くにいくつか候補の学校の受験科目をチェックされると良いと思います。
がんばってくださいね!
「食品関係」と言っても幅は広いわけですが、リケジョブのサイトの「食を届けるリケジョブ」を見たら↓、
http://www.rikejo.jp/rikejob/info/rikejob_id/2
薬学部もばっちり!入ってましたよ。
あと、ネットでも一般的な薬学部の卒業生の就職先をちょっと見てみましたが、食品メーカーの研究室に就職する例も少なくないようです。
「食品=素材=薬品」とか「食品=保存=薬品」といった関連性のようですね。
この領域がLGM1210さんのやりたい領域にヒットしているかは不明ですが、「まずはその領域に入ってみる。そこから(必要なら)他の食品領域に幅を広げる事も考える」といった段取りでも十分にも思います。
あと、受験科目についてでうが、薬学・農学は、生物無しでも化学で行ける・・・と言うのは良く聞く話ですが、「物理が主」と言うのは、あまり聞かないような。
たとえばセンター試験で差をつけるために物理を利用する、、、といった作戦はとても意味があると思いますが、生物ないし化学すら無しで、、、となると選択肢がぐっと減ると思うので、早くにいくつか候補の学校の受験科目をチェックされると良いと思います。
がんばってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07