質問をする!

リケジョからの質問

大学進学について

ひっとん
質問日:

2012.03.10

理系の高校3年生です。

ずっと神戸大学の応用化学科を目指して勉強していたのですが
受験に失敗してしまいました。

関西大学の化学生命工学の合格をいただいたのですが
進学するかどうか悩んでいます。

やりたいことはできると思うのですが
授業料を見ていると高くて…

私立の高校に通わせてもらっていたので
大学も私立に行くのは申し訳ないと思っています。

でも、あと1年頑張れるかどうかもわかりません。

どうすればいいのでしょうか?

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

ひっとんさん、受験おつかれさまでした。
「授業料が気になる」なんて、とてもご家族思いで優しい方なのでしょうね。

ご家庭の事情はわかりませんが、もし私がひっとんさんの母親だったらどうだっただろう?と想像した事を、思いついた順に書いてみますね。
(私にも高2の子供がいるので、ちょっとしたリハーサル(?)です。)
もしも、ひっとん家では様子の違うことがあったら、ごめんなさいね。

① 家計の事を気にしてくれて、浪人まで考えて悩んでくれるとは、なんて優しい子に育ってくれたんだろう!せっかく第2希望に合格したのに気にしてたのね。ごめんね。(感涙)
② 経済的にどうしても国公立にして欲しいとなったら多分、高2の段階でハッキリ「ウチは私立に通わすのは無理だから、そのつもりで受験勉強してくれ」と伝えるだろう。
③ 第2志望の大学でも本人が気に入っているのなら、何とかしてやりたい。
④ 家計のせいで、貴重な1年を浪人させてしまうとしたら、親としては、ふがいない。
⑤ 学生生活は多いにEnjoyして欲しい。人として女性として成長して欲しい。

とまあ、こんな感じです。
勝手な想像ですが、特に②は、本当に家庭がそういう状況だったら、どこの親も同様ではないかなあと思うし、③とか⑤も、こう思うと思うのです。

ひっとんさんが「お金の面で苦労かけてごめんね。でもEnjoyするよ、やりたい事をやって、友達もたくさん作って、勉強もして、充実した学校生活を送るよ」と一言、言ってくれれば、親は苦労だなんて思わないで喜んで送り出せると思うのです・・・
ちょっと美し過ぎるように見えるかも知れませんが、うーん、どこの親もこんな感じじゃないかなあと思うのです・・・

ちなみに生々しい事を言えば、浪人するにもお金はかかるし、浪人して入学して大学を1年遅く卒業する事になってもその分のお金はかかるし、1年後に希望の学校に入れるかどうかもわからないし、、、なんてシビアな話もありますよね。

勇気を出して、経済的に私立に行けるかどうか心配している事を伝えて、ご家族が「大丈夫だよ」と仰ったら、堂々と関西大学に通われてはいかがでしょうか。


ご両親も相談してくれた事を喜ばれると思いますよ!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング