リケジョからの質問
推薦入試について

ひまわり
質問日:
2012.03.05
こんにちは!
春から高3になるひまわりですヽ(^^)
今までは、一般入試しか頭になかったのですが、この間担任の先生から公募推薦やAOも受けてみれば?と言われました。
今までまったく調べてなかったので、全然分かりませんm(_ _)m
まず、推薦入試を2校以上受けることは可能でしょうか?
あと、推薦でもし受かったら絶対その大学に入らなければいけませんか?
(←第一志望の大学は、推薦入試がないので、一般で受けたいのですが)
長くなってすみません。教えてくださいっ!
春から高3になるひまわりですヽ(^^)
今までは、一般入試しか頭になかったのですが、この間担任の先生から公募推薦やAOも受けてみれば?と言われました。
今までまったく調べてなかったので、全然分かりませんm(_ _)m
まず、推薦入試を2校以上受けることは可能でしょうか?
あと、推薦でもし受かったら絶対その大学に入らなければいけませんか?
(←第一志望の大学は、推薦入試がないので、一般で受けたいのですが)
長くなってすみません。教えてくださいっ!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ニコ(製薬会社勤務、東北大学大学院薬学研究科卒)
回答日:
2012.03.07
ひまわりさん、こんにちは!
最近、推薦入試やAO入試を導入する大学が多いので、これらを視野に入れることは、チャンスを増やすことにつながります。
志望している大学の入試形態についてよく調べてみるといいですよ。
さて、ご質問の推薦入試を2校以上受けることが可能かどうかですが、大学にもよりますが、基本的に難しいと思います。
そもそも推薦入試は、その大学を第一志望に考えている受験生向けの入試方法です。
そのため、「合格した場合、必ず入学すること」と募集要項に記載されていることもあります。
したがって、推薦でもし受かったら、必ずその大学に入学しなくてはなりません。
もし推薦に合格したのにも関わらず入学を辞退した場合、ペナルティとして、ひまわりさんの在籍する高校からは二度と推薦で合格を出してもらえない可能性があります。
つまりその大学を志望している後輩に迷惑をかけることになってしまします。
質問によれば、ひまわりさんの第一志望の大学は推薦入試を実施していないそうですね。
ここからは私の個人的な意見ですが、第二、第三の志望校の推薦を受けるよりも、一般入試で第一志望の大学を受ける方がいいのではと思いました。
もし推薦で受かってしまった場合、第一志望の大学へチャレンジすらできず、「何のために1年間受験勉強をがんばったのだろう」という後悔が残りそうな気がします。
まだ十分に時間はあるので、担任の先生と相談したり、志望大学について調べて考えてみてくださいね。
納得いく結論が出せることをお祈りしています。
最近、推薦入試やAO入試を導入する大学が多いので、これらを視野に入れることは、チャンスを増やすことにつながります。
志望している大学の入試形態についてよく調べてみるといいですよ。
さて、ご質問の推薦入試を2校以上受けることが可能かどうかですが、大学にもよりますが、基本的に難しいと思います。
そもそも推薦入試は、その大学を第一志望に考えている受験生向けの入試方法です。
そのため、「合格した場合、必ず入学すること」と募集要項に記載されていることもあります。
したがって、推薦でもし受かったら、必ずその大学に入学しなくてはなりません。
もし推薦に合格したのにも関わらず入学を辞退した場合、ペナルティとして、ひまわりさんの在籍する高校からは二度と推薦で合格を出してもらえない可能性があります。
つまりその大学を志望している後輩に迷惑をかけることになってしまします。
質問によれば、ひまわりさんの第一志望の大学は推薦入試を実施していないそうですね。
ここからは私の個人的な意見ですが、第二、第三の志望校の推薦を受けるよりも、一般入試で第一志望の大学を受ける方がいいのではと思いました。
もし推薦で受かってしまった場合、第一志望の大学へチャレンジすらできず、「何のために1年間受験勉強をがんばったのだろう」という後悔が残りそうな気がします。
まだ十分に時間はあるので、担任の先生と相談したり、志望大学について調べて考えてみてくださいね。
納得いく結論が出せることをお祈りしています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07