リケジョからの質問
化学科と物理学科について

minute
質問日:
2012.02.26
私は受験戦争真っ只中の
高校3年生です!
化学科と物理学科は
具体的にどのような
就職先があるんでしょうか?
回答待ってます!
高校3年生です!
化学科と物理学科は
具体的にどのような
就職先があるんでしょうか?
回答待ってます!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
cynthia(東北大学大学院理学研究科化学専攻)
回答日:
2012.02.27
私自身は化学科なので、化学には詳しいですが、物理に関しては知り合いの人から聞いた範囲なので、的確かわかりませんが、参考になればと思います。
まず化学と物理で共通なのは、大学や研究機関に残る、公務員、もしくは銀行など、理系文系問わない職種ですね。
両者で差が出るのは、研究職だと思います。
化学科の場合はとにかく幅広いです。
電気・情報・通信、食品・衛生、化粧品、印刷、製薬、鉄鋼…etc
とにかく一通りの研究開発職に就ける可能性があります。
ただ、農学部や薬学部が有利な場合もありますが、それもどの研究室に所属していたがでかなり変わります。
研究室でどんな研究をしていたかで、就きやすい職種が決まっていますが、いわゆる有機合成をやっている人はどの分野でも相当強いと聞いています。
一方物理の場合ですが、これは院を出ても研究職に就く人は少ないらしいです。
物理の人に聞いてみたところ、物理の花形はシステムエンジニアになる人なんだそうです。
いわゆる情報系の仕事ですね。
研究職に就いた友人も、研究職は物理は不利だと感じたそうです。
ただ化学は実験が多く、拘束時間が長いので、文系職や公務員試験を受けるのには時間があんまり取れないかもしれないですね。
私自身が化学科なもので、ちょっと化学科を贔屓目に見ているかも知れません。
物理の方からもご回答が来ると、平等な意見が聞けると思うのですが、すみません。
まず化学と物理で共通なのは、大学や研究機関に残る、公務員、もしくは銀行など、理系文系問わない職種ですね。
両者で差が出るのは、研究職だと思います。
化学科の場合はとにかく幅広いです。
電気・情報・通信、食品・衛生、化粧品、印刷、製薬、鉄鋼…etc
とにかく一通りの研究開発職に就ける可能性があります。
ただ、農学部や薬学部が有利な場合もありますが、それもどの研究室に所属していたがでかなり変わります。
研究室でどんな研究をしていたかで、就きやすい職種が決まっていますが、いわゆる有機合成をやっている人はどの分野でも相当強いと聞いています。
一方物理の場合ですが、これは院を出ても研究職に就く人は少ないらしいです。
物理の人に聞いてみたところ、物理の花形はシステムエンジニアになる人なんだそうです。
いわゆる情報系の仕事ですね。
研究職に就いた友人も、研究職は物理は不利だと感じたそうです。
ただ化学は実験が多く、拘束時間が長いので、文系職や公務員試験を受けるのには時間があんまり取れないかもしれないですね。
私自身が化学科なもので、ちょっと化学科を贔屓目に見ているかも知れません。
物理の方からもご回答が来ると、平等な意見が聞けると思うのですが、すみません。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07