リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.03.05
こんにちは!
このリケジョのサイトにも良く(?)登場するような気がしたので、明治大学農学部のホームページを見てみて、何を学ぶかの、わかりやすいキーワードを拾ってみました。
--- ここから
<農学科>
・ 食料生産と環境保全
・ 里山の生物多様性の保全と再生
<農芸化学科>
・ 人間生活に密着したバイオサイエンス
<生命科学科>
・ 生命のしくみを探究し、人と生き物の未来を考えよう!
・ 小さな酵母の無限の可能性を求めて(微生物工学研究室)
<食糧環境政策学科>
・ 生命を育む産業と社会の仕組みを解明し、世界の人々と共存できる方法を考えよう。
--- ここまで
「農業」と言うと、畑で野菜を育てたり、より良い肥料や新種野菜の開発とか、どうしても日常の食生活に密着した領域に視線が行ってしまいますが、「生命体」とか「環境」など長期的で広範な視点から人間の命=食生活を考えないと、次世代・次々世代に、安全で美味しい食糧が届けられませんよね。
そのような事も、農学部では考える必要があるようです。
ところで私の親戚で、東京農大を出てから、「シダックス」と言う会社で(カラオケ店で有名ですがその部署ではなく)、学校給食とか病院に安全で栄養のバランスの良い食事を届けるような部署の仕事に就いた者がいます。
「食の安全」も最近は関心高いですものね。
あと聞いた事があるのは、開発途上国に、輸送しやすく(=コンパクトで)栄養価が高くて長持ちする(=熱い土地でも腐りにくい)食事を開発するような仕事も先進国で発達しているそうですよ。
やっぱり食は大事ですね!
このリケジョのサイトにも良く(?)登場するような気がしたので、明治大学農学部のホームページを見てみて、何を学ぶかの、わかりやすいキーワードを拾ってみました。
--- ここから
<農学科>
・ 食料生産と環境保全
・ 里山の生物多様性の保全と再生
<農芸化学科>
・ 人間生活に密着したバイオサイエンス
<生命科学科>
・ 生命のしくみを探究し、人と生き物の未来を考えよう!
・ 小さな酵母の無限の可能性を求めて(微生物工学研究室)
<食糧環境政策学科>
・ 生命を育む産業と社会の仕組みを解明し、世界の人々と共存できる方法を考えよう。
--- ここまで
「農業」と言うと、畑で野菜を育てたり、より良い肥料や新種野菜の開発とか、どうしても日常の食生活に密着した領域に視線が行ってしまいますが、「生命体」とか「環境」など長期的で広範な視点から人間の命=食生活を考えないと、次世代・次々世代に、安全で美味しい食糧が届けられませんよね。
そのような事も、農学部では考える必要があるようです。
ところで私の親戚で、東京農大を出てから、「シダックス」と言う会社で(カラオケ店で有名ですがその部署ではなく)、学校給食とか病院に安全で栄養のバランスの良い食事を届けるような部署の仕事に就いた者がいます。
「食の安全」も最近は関心高いですものね。
あと聞いた事があるのは、開発途上国に、輸送しやすく(=コンパクトで)栄養価が高くて長持ちする(=熱い土地でも腐りにくい)食事を開発するような仕事も先進国で発達しているそうですよ。
やっぱり食は大事ですね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07