リケジョからの質問
栄養系の大學について・・・

tomyyy
質問日:
2012.02.20
こんにちは。初めて質問を投稿してみました(>_<)
私は高校2年で埼玉の公立高校に通ってます。
もうすぐ3年生になるので志望大学について真剣に決めなくては・・・
と色々と考えています。
料理が好きなことがきっかけで、栄養系の大学に進学したいと
思っています。国立で探すと、私が行ける範囲だと
お茶の水女子大学・千葉県立保健医療しかありません・・・。
ずっとお茶の水に憧れていたのですが、受験まで1年切り
さすがに私の学力では(模試等や今の状況から)頑張っても
無理なので諦めることにしました。
千葉県立保健医療については情報も少なく、
データもないのでいまいちよくわからないことがたくさんあり
不安な点が多いです。
私立なら日本女子、東京家政、東京農業などに興味を持ってます。
なるべくなら学費の安い公立が良いのですが、
将来就職するときに有名な私立の大学の方が良いのか?
教科数も2または3教科に絞れるので勉強もしやすい点など
(国語や理社系が苦手なので・・・)
考えると、千葉県立保健医療を目指していくか、
私立だけを狙っていくかすごく悩んでいます。
何か回答があればお願いします<(_ _)>
私は高校2年で埼玉の公立高校に通ってます。
もうすぐ3年生になるので志望大学について真剣に決めなくては・・・
と色々と考えています。
料理が好きなことがきっかけで、栄養系の大学に進学したいと
思っています。国立で探すと、私が行ける範囲だと
お茶の水女子大学・千葉県立保健医療しかありません・・・。
ずっとお茶の水に憧れていたのですが、受験まで1年切り
さすがに私の学力では(模試等や今の状況から)頑張っても
無理なので諦めることにしました。
千葉県立保健医療については情報も少なく、
データもないのでいまいちよくわからないことがたくさんあり
不安な点が多いです。
私立なら日本女子、東京家政、東京農業などに興味を持ってます。
なるべくなら学費の安い公立が良いのですが、
将来就職するときに有名な私立の大学の方が良いのか?
教科数も2または3教科に絞れるので勉強もしやすい点など
(国語や理社系が苦手なので・・・)
考えると、千葉県立保健医療を目指していくか、
私立だけを狙っていくかすごく悩んでいます。
何か回答があればお願いします<(_ _)>
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.03.05
こんにちは!
栄養系も大学のバリエーションがさまざまで、ほんと、悩みますよね。
千葉県立保健医療大学の事を、私も少しネットで見てみました。
まだ新しい学校のためデータも少なくて就職の情報もあまりないようですね。
ただ、この学校の前身である、千葉県医療技術大学校・千葉県立衛生短期大学に関する情報では、卒業生は千葉県を中心に活躍されているようですよ。
当然ながら学費の問題は家族(親)にとっても重要な問題ですので「受験は私立だけで行く」と言うのでしたら、「なぜその私立の学校に行きたいのか知りたい」と、親としては、思うと思います。
「こっちの公立大学では私の学びたいこれこれが学べない」とか「この学校の、この学科に興味がある」とか「この学校の校風が自分に合いそう」など、せっかく2年なり4年なりを過ごす場所ですから、楽しく有意義に過ごすイメージが持てる大学を選ぶのが良いと思います。
千葉県立保健医療大学は試験に小論文と面談があるようですね、私立と違って。学校側も模索中なのかも知れません。
そのような新しい大学、新しい事に挑戦しようとしている大学、も、歴史の古いマンモス私立大学に比べて、かえって新鮮で動きやすくてちょっと変わってて、良いかも知れません。個人的には興味が引かれます。
試験科目もセンター試験だけのようなので、基本、学校の勉強を軸に徹底的にやる方針で良いのかなと思います。
と言うことで、千葉県立保健医療大学の「ここがどうしても自分にとって足りない、耐えられない、合わない!」と言うような決定的なネガティブポイントが無いのであれば、私の意見としては、まずはここをターゲットとしてみても良いのではないか、、、と感じております。
少なくとも「就職が有利そう」だけの理由で私立に絞る、と言うのは、決定打にはならないと思います。
少しでも参考になれば良いのですが!
栄養系も大学のバリエーションがさまざまで、ほんと、悩みますよね。
千葉県立保健医療大学の事を、私も少しネットで見てみました。
まだ新しい学校のためデータも少なくて就職の情報もあまりないようですね。
ただ、この学校の前身である、千葉県医療技術大学校・千葉県立衛生短期大学に関する情報では、卒業生は千葉県を中心に活躍されているようですよ。
当然ながら学費の問題は家族(親)にとっても重要な問題ですので「受験は私立だけで行く」と言うのでしたら、「なぜその私立の学校に行きたいのか知りたい」と、親としては、思うと思います。
「こっちの公立大学では私の学びたいこれこれが学べない」とか「この学校の、この学科に興味がある」とか「この学校の校風が自分に合いそう」など、せっかく2年なり4年なりを過ごす場所ですから、楽しく有意義に過ごすイメージが持てる大学を選ぶのが良いと思います。
千葉県立保健医療大学は試験に小論文と面談があるようですね、私立と違って。学校側も模索中なのかも知れません。
そのような新しい大学、新しい事に挑戦しようとしている大学、も、歴史の古いマンモス私立大学に比べて、かえって新鮮で動きやすくてちょっと変わってて、良いかも知れません。個人的には興味が引かれます。
試験科目もセンター試験だけのようなので、基本、学校の勉強を軸に徹底的にやる方針で良いのかなと思います。
と言うことで、千葉県立保健医療大学の「ここがどうしても自分にとって足りない、耐えられない、合わない!」と言うような決定的なネガティブポイントが無いのであれば、私の意見としては、まずはここをターゲットとしてみても良いのではないか、、、と感じております。
少なくとも「就職が有利そう」だけの理由で私立に絞る、と言うのは、決定打にはならないと思います。
少しでも参考になれば良いのですが!
お礼日時:
2012.03.08
丁寧な回答ありがとうございます。
色々な意見を聞いてみたかったので、とても参考になりました<(_ _)>
新しいから情報不足で…とネガティブな考えが、
逆にポジティブに考えられるようになりました(*^_^*)
じっくりもう少し考えてみようとおもいます!
色々な意見を聞いてみたかったので、とても参考になりました<(_ _)>
新しいから情報不足で…とネガティブな考えが、
逆にポジティブに考えられるようになりました(*^_^*)
じっくりもう少し考えてみようとおもいます!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07