リケジョからの質問
繰り返し…

ソース
質問日:
2012.02.19
新高3の者です。
数学は好きなのに、なかなか成績が伸びずに困っています。
よく、同じ問題集を何回も解くほうがたくさん問題にあたるよりもいい、といった話を耳にするのですが、私はなかなかその意味が理解できません。
もちろん数を多く解いて、答え合わせが適当だったら解いている意味はないし、ムダな時間だと思います。
でもしっかり理解して、
なるほど!!と思えたらそれは効果のある勉強ですよね?
同じ問題ばかり解いていて、それが完璧になったとしても、
要領が悪く、数学のセンスがないと思われる私には、違うパターンで問題が出てきても応用できない気がします…。
勉強に近道はないことはわかっています。でもどうせやるなら、意味のある勉強をして、着実に成績を伸ばしたいです(;_;)
先輩リケジョの方、アドバイスよろしくお願いします*゚
数学は好きなのに、なかなか成績が伸びずに困っています。
よく、同じ問題集を何回も解くほうがたくさん問題にあたるよりもいい、といった話を耳にするのですが、私はなかなかその意味が理解できません。
もちろん数を多く解いて、答え合わせが適当だったら解いている意味はないし、ムダな時間だと思います。
でもしっかり理解して、
なるほど!!と思えたらそれは効果のある勉強ですよね?
同じ問題ばかり解いていて、それが完璧になったとしても、
要領が悪く、数学のセンスがないと思われる私には、違うパターンで問題が出てきても応用できない気がします…。
勉強に近道はないことはわかっています。でもどうせやるなら、意味のある勉強をして、着実に成績を伸ばしたいです(;_;)
先輩リケジョの方、アドバイスよろしくお願いします*゚
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2012.02.20
数学が好きなのに、成績が伸びない・・・っていうのは
あとひとつ、考え方のピースがそろえば、どんどん問題が解けるようになると思います。
自分が受験生だったころと、アルバイトで塾の講師をしていた時のことを考えると、
やはり様々な問題を解くよりも、ひとつの問題集をしっかり解きこなすほうが大事だと思います。
あれもこれも手を出したくなる気持ちもよくわかりますが・・・
私は国立志望だったのに、数学が苦手でまるで駄目で、
センターレベルも全く解けなくて、かなり苦労したんですが、
河合のマーク式問題集をなんどもなんども解いて考え方を身につけ、
数ⅢCは予備校のテキストでなんとか入試を乗り切りました。
学校で使っている問題集は何を使っていますか?
4STEPなどはやや計算問題よりなので、もう一冊くらいあってもいいかもしれませんね。
解説書がくわしくて、自分にあった問題集を見つけ
なんどもなんども解くうちに、応用力も身に着くはずです!
あとひとつ、考え方のピースがそろえば、どんどん問題が解けるようになると思います。
自分が受験生だったころと、アルバイトで塾の講師をしていた時のことを考えると、
やはり様々な問題を解くよりも、ひとつの問題集をしっかり解きこなすほうが大事だと思います。
あれもこれも手を出したくなる気持ちもよくわかりますが・・・
私は国立志望だったのに、数学が苦手でまるで駄目で、
センターレベルも全く解けなくて、かなり苦労したんですが、
河合のマーク式問題集をなんどもなんども解いて考え方を身につけ、
数ⅢCは予備校のテキストでなんとか入試を乗り切りました。
学校で使っている問題集は何を使っていますか?
4STEPなどはやや計算問題よりなので、もう一冊くらいあってもいいかもしれませんね。
解説書がくわしくて、自分にあった問題集を見つけ
なんどもなんども解くうちに、応用力も身に着くはずです!
お礼日時:
2012.02.21
早速お返事ありがとうございます(^-^)*゚
学校はクリアーと青チャートが副教材になっています。
今自分の受験勉強としては、青チャートと、同じ出版社からでている「入試問題集(文系・理系)」というものを解いています。
あと、予習として黄チャートの数Ⅲを解いています。
アドバイス通り、思いきって、このチャートと問題集2冊をじっくりやることにします(><)!!
もう余計なこと考えずに、必死にやっていきます!!
ありがとうございました
(*´`)
学校はクリアーと青チャートが副教材になっています。
今自分の受験勉強としては、青チャートと、同じ出版社からでている「入試問題集(文系・理系)」というものを解いています。
あと、予習として黄チャートの数Ⅲを解いています。
アドバイス通り、思いきって、このチャートと問題集2冊をじっくりやることにします(><)!!
もう余計なこと考えずに、必死にやっていきます!!
ありがとうございました
(*´`)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07