リケジョからの質問
国立or私立

ほたて
質問日:
2012.02.19
こんにちは。私は都内の私立女子高に通う高2です。
みなさんの志望校は私立と国立どちらですか?
あるいはどちらを受けましたか?
はなっから「国立だけ!」とか「私立だけ!」とか
決めてしまうのですか?
それとも「国立と滑り止めの私立」とか
「私立志望だけど国立も視野に入れて勉強してる」とか
そういうこともあるのですか?
質問攻めですいません。
常識なのかもしれませんがわからないので教えて欲しいです。
よろしくお願いします!!
みなさんの志望校は私立と国立どちらですか?
あるいはどちらを受けましたか?
はなっから「国立だけ!」とか「私立だけ!」とか
決めてしまうのですか?
それとも「国立と滑り止めの私立」とか
「私立志望だけど国立も視野に入れて勉強してる」とか
そういうこともあるのですか?
質問攻めですいません。
常識なのかもしれませんがわからないので教えて欲しいです。
よろしくお願いします!!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ぽち(東京工業大学大学院)
回答日:
2012.02.22
ほたてさん、こんにちは。
国立一本!という人もいれば、滑り止めで私立も受ける、という人もいます。
「私立志望だけど国立も視野に入れて」という人もいますが、ある時点で決心した方がいいでしょう。
国公立を受験する人はセンター試験を受けなくてはなりませんから、私立なら3教科くらいに絞って勉強できるところを、センター試験対策のために5教科勉強しなくてはなりません。
常識というよりも、「大学に合格するための戦略」の立て方ですね。
私を例にすると、国立が第一志望だったので、5教科勉強し、滑り止めで私立を受けました(で、私立に進学)。
第一志望の対策を中心に、直前は他の受験校の過去問も解いた、という感じです。
国立一本!という人もいれば、滑り止めで私立も受ける、という人もいます。
「私立志望だけど国立も視野に入れて」という人もいますが、ある時点で決心した方がいいでしょう。
国公立を受験する人はセンター試験を受けなくてはなりませんから、私立なら3教科くらいに絞って勉強できるところを、センター試験対策のために5教科勉強しなくてはなりません。
常識というよりも、「大学に合格するための戦略」の立て方ですね。
私を例にすると、国立が第一志望だったので、5教科勉強し、滑り止めで私立を受けました(で、私立に進学)。
第一志望の対策を中心に、直前は他の受験校の過去問も解いた、という感じです。
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.02.23
ほたてさんへ。
こんにちは、はじめまして。
たま、と 申します。
ぽちさんがすばらしい回答を寄せられていますので、
私は違った観点で回答をしてみますね。
志望校の選び方ですが、幾つかの重要なポイントがあります。
1 志望する学部や学科がその大学にあるか。
2 その大学の卒業生の進路はどうなっているか?
3 授業料などなど。
1 ですが、私は医師を目指していたので、医学部医学科進学が必須でした。
逆に言いますと、医学部医学科であれば、どこの国立大学でも私立でも
卒業後に医師国家試験を受験して医師になれるため、どこでもよいわけです。
しかし、ほたてさんが特別なことを学びたいのであれば、
もしかしたらその学科は特定の私立大学の学部にしかないかもしれません。
ですので、大事なことは、自分の学びたい学部や学科がある大学を
まず最初にピックアップすることだと思います。
大学のホームページやパンフレットを読むとよいでしょう。
2 ですが、自分の将来のビジョンと合致しているかが大切です。
例えば、現在薬学部は4年制、6年制と分かれていますが、
それぞれ薬学研究者向け、薬剤師資格取得と分かれています。
ほたてさんが薬剤師になりたいのに4年制薬学部に入学したら、
将来の進路変更を余儀なくされてしまうかもしれません。。
他の大学でも、卒業生がそのまま大学院に進学して研究者となるか、
学士取得後すぐに就職するかなどの傾向があると思いますので、
それぞれの大学の卒業生の進路を調べてみるのも良いかと存じます。
3 これはとても由々しき問題です。
ほたてさんはリケジョさんですので、6年間以上大学に通われる可能性が多いと
思います。(医療系大学や、大学院修士進学など)
また、国立大学ですと、全ての学部の入学金、授業料が同額ですが、
私立大学の理系学部授業料は(国立大学はおろか)私立文系よりも高額です。
特に、医療系学部の場合、全部で数千万~億ちかくのお金が必要です。。
ですので、私立理系に進学したいとのことでしたら、まずは金銭面で
ご両親の許可を得られることが大切かと存じます。
私の場合、『嫁にいく女子には教育費をかけない』方針の実家でしたので、
私立大学や地方国立大学進学を許されておりませんでした(爆)
なんと言う男尊女卑だったのでしょう。。
そのため、地元の千葉大学進学しか認められていなかったですね。
(長男の弟は浪人して私立大学医学部にいきましたが。)
受験まであと一年、頑張って下さいね!!
こんにちは、はじめまして。
たま、と 申します。
ぽちさんがすばらしい回答を寄せられていますので、
私は違った観点で回答をしてみますね。
志望校の選び方ですが、幾つかの重要なポイントがあります。
1 志望する学部や学科がその大学にあるか。
2 その大学の卒業生の進路はどうなっているか?
3 授業料などなど。
1 ですが、私は医師を目指していたので、医学部医学科進学が必須でした。
逆に言いますと、医学部医学科であれば、どこの国立大学でも私立でも
卒業後に医師国家試験を受験して医師になれるため、どこでもよいわけです。
しかし、ほたてさんが特別なことを学びたいのであれば、
もしかしたらその学科は特定の私立大学の学部にしかないかもしれません。
ですので、大事なことは、自分の学びたい学部や学科がある大学を
まず最初にピックアップすることだと思います。
大学のホームページやパンフレットを読むとよいでしょう。
2 ですが、自分の将来のビジョンと合致しているかが大切です。
例えば、現在薬学部は4年制、6年制と分かれていますが、
それぞれ薬学研究者向け、薬剤師資格取得と分かれています。
ほたてさんが薬剤師になりたいのに4年制薬学部に入学したら、
将来の進路変更を余儀なくされてしまうかもしれません。。
他の大学でも、卒業生がそのまま大学院に進学して研究者となるか、
学士取得後すぐに就職するかなどの傾向があると思いますので、
それぞれの大学の卒業生の進路を調べてみるのも良いかと存じます。
3 これはとても由々しき問題です。
ほたてさんはリケジョさんですので、6年間以上大学に通われる可能性が多いと
思います。(医療系大学や、大学院修士進学など)
また、国立大学ですと、全ての学部の入学金、授業料が同額ですが、
私立大学の理系学部授業料は(国立大学はおろか)私立文系よりも高額です。
特に、医療系学部の場合、全部で数千万~億ちかくのお金が必要です。。
ですので、私立理系に進学したいとのことでしたら、まずは金銭面で
ご両親の許可を得られることが大切かと存じます。
私の場合、『嫁にいく女子には教育費をかけない』方針の実家でしたので、
私立大学や地方国立大学進学を許されておりませんでした(爆)
なんと言う男尊女卑だったのでしょう。。
そのため、地元の千葉大学進学しか認められていなかったですね。
(長男の弟は浪人して私立大学医学部にいきましたが。)
受験まであと一年、頑張って下さいね!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07