リケジョからの質問
弱視でも医師として働けるか

Misty
質問日:
2012.02.16
こんにちは♪
私は医学部志望の高1です。
私は先天性白皮症(アルビノ)のために、弱視です。
学校では、座席の位置などを配慮してもらいながら、生活しています。
将来、医師になりたいと思っていますが、弱視でも医師として働けるのでしょうか?
私は医学部志望の高1です。
私は先天性白皮症(アルビノ)のために、弱視です。
学校では、座席の位置などを配慮してもらいながら、生活しています。
将来、医師になりたいと思っていますが、弱視でも医師として働けるのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.02.19
Mistyさんへ。
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
ヤフー検索をしましたところ、こちらの知恵袋が
まとまっていて、良い内容のものだと思いました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047102640
アルビノの方の弱視は、様々な要因が混じっているもののようですね。
現在、Mistyさんが通常学級で、様々な配慮をもとに普通の高校生活を
送っていらっしゃるのであれば、大学の医学部の勉強も同じように
過ごすことが出来ると思います。
(顕微鏡使用や、外科手術などの見学など、
一部の実習は辛いことがあるかもしれませんが。)
また、以前は視覚障害者の方は医師になれないとの医師法がありましたが、
現在はそちらの法律が一部改訂され、相対的なものになっています。
事実、全盲の方が医師国家試験に合格、その後医師免許取得も認められ、
現在は精神科のドクターとして働いていらっしゃいます。
(彼が作ったゆいまーるの会のページです。
http://yuimaal.org/ )
ただし、一つネックになることは、実際に免許を取得した後のことです。
・初期研修医制度:初期臨床研修医を2年間ローテートすることが義務に
なっている現状では、視覚障害者の医師を受け入れてくれる病院自体が
少ないそうです。
大きな総合病院、主に自分が卒業した大学病院以外での
研修は難しいかもしれません。
研修医さえ終えてしまえば、あとは自分の負担にならない診療科
(主に、内科や精神科などでしょうか)を選べば、
医師として働くことは十分可能だと思います。
お体に無理ない程度に勉強を頑張って下さいね!
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
ヤフー検索をしましたところ、こちらの知恵袋が
まとまっていて、良い内容のものだと思いました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047102640
アルビノの方の弱視は、様々な要因が混じっているもののようですね。
現在、Mistyさんが通常学級で、様々な配慮をもとに普通の高校生活を
送っていらっしゃるのであれば、大学の医学部の勉強も同じように
過ごすことが出来ると思います。
(顕微鏡使用や、外科手術などの見学など、
一部の実習は辛いことがあるかもしれませんが。)
また、以前は視覚障害者の方は医師になれないとの医師法がありましたが、
現在はそちらの法律が一部改訂され、相対的なものになっています。
事実、全盲の方が医師国家試験に合格、その後医師免許取得も認められ、
現在は精神科のドクターとして働いていらっしゃいます。
(彼が作ったゆいまーるの会のページです。
http://yuimaal.org/ )
ただし、一つネックになることは、実際に免許を取得した後のことです。
・初期研修医制度:初期臨床研修医を2年間ローテートすることが義務に
なっている現状では、視覚障害者の医師を受け入れてくれる病院自体が
少ないそうです。
大きな総合病院、主に自分が卒業した大学病院以外での
研修は難しいかもしれません。
研修医さえ終えてしまえば、あとは自分の負担にならない診療科
(主に、内科や精神科などでしょうか)を選べば、
医師として働くことは十分可能だと思います。
お体に無理ない程度に勉強を頑張って下さいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07