質問をする!

リケジョからの質問

高認の勉強方法についてです(;_;)

AsukA(ω∩★
質問日:

2012.02.15

去年高校を中退して、今年初めて高認を受けます。毎日高認の勉強はしてるのですが、勉強しながら「この方法あってるのかな??」って思うんです。あと、化学・物理・生物・地学の4つから選ばなきゃいけないのですが、高1の勉強も半分くらいしかしてないのでいまいちわかりません(´・ω・`)
先輩方の
高校時代の理系の勉強と
化学・物理・生物・地学
どれを受ければいいと思いますか??
将来は薬剤師か理系の先生か特別支援学校教諭を目指してます。
回答よろしくおねがいします!

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは。

自分との戦いですね!
やる気さえあれば将来は開けています。がんばって!

高認と言うのを良く知らなかったので、遅ればせながらネットで私も見てみました。
「基本を広く浅くやること」「過去問を活用すること」と言うポイントが多数出ていたようです。
なので、Asukaさんが「このやり方で良いのかな?」と思ったら、過去問とか教科書に忠実な問題集にマメに挑戦して、理解度やアプローチが正しいかを確認して進むと良いのでは、なんて思いました。高認に限らず、「過去問」って、素直な問題であれば効率的に基礎力を上げる方法だと思います。

さて、最初のご質問の、理系科目の勉強方法ですが、私の場合は、数学とか物理など、記憶モノではない論理モノが好きだったので、「問題の物量をこなす」ことと「徹底的に理解する」のが基本を習得するに際して重要だったように思います。
あまり難しい問題にひとっとびに飛んだり、たいして理解できていないのに、あの問題・この問題、、、と節操なく進むのではなくて、きちんと理解して、すいすい気持ち良く解ける時間を持つことで、「よし、次はもっと毛色の違うものに挑戦しよう」と前向きに進めるなど、まあ問題集を貪欲に解いていました。「すいすい気持ちよく」に至る時間はそれなりにかかる事もありますが、受験生なので、それも有り、と思ってたのだと思います。

次のご質問の「どの科目を取るのが良いか」ですが、上の答えにも通じるのですが、やはり自分が興味を一番持てそうな科目が良くて、問題を解くのが苦痛で苦痛でしかたない…なんて科目はまず避けるべきですよね。でないと勉強が続かないので。
もしもAsukaさんが、私のように「論理的に考えて正解を導く」とか「やたら数字がごちゃごちゃ並んでいる数式でも全然抵抗がない」とかなら物理も楽しいかなと思います。
一方、Asukaさんは薬剤師に興味があると言うことですから、化学や生物の方が「なんか続けて行けそう」って思われるかも知れませんよね。
であればこれらを選ぶのが良いし。
先生になるのだとしたら、生徒に、教科書以外のことを質問された時にも何か答えてあげられるような予備知識も必要そう。この点でも、自分の興味が高い科目の方が、先々本を読んだり、さらに高度な勉強に進んだりするのにも、積極的になれるでしょう。

ぜひ、「自分の興味」で純粋に選択することを考えてみて頂ければと思います。

応援してます!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング