リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.02.20
こんにちは!
私は物理化卒ですが、隣の(?)数学科の授業も、2年まではよく受けました。
で、私の卒業大学の数学科関連のホームページから、「数学科って何勉強するの?」の回答になりそうな文言で、私にも多少しっくり来るのを拾ってみました。
ちょっと抽象的過ぎるかも知れませんが。
『数学は、あらゆる現象の背後にある数や図形の永久に変わらない真理を追究する学問です。それを学ぶことで、魂を揺さぶる美しいものや実生活で役に立つものに出会い、また世界を見通すための厳格な論証法を身につけられると考えます。』
とか、
『粗くいうと、答を求めることだけではなく、答を求めるための道具立ての理論体系そのものも学ぶ対象だということなのです。例えていうなら、車の運転法だけでなく、内部の構造とその構造がどうして考えられたかとか、車そのものについても微細に学ぶのです。』
などの記述が、見つかりました。
あるいは、
『数学は美しい』
なんて言葉も、たまに耳にします。私はこの言葉にも、うなづけます。
要は、純粋な数学の勉強となると、理論の追求で「こう考えれば/こう決めれば、すぽっと辻褄が合う。すっきり~。う、うつくし~!!」と言った真理・感動を築いていく、ともすると多少哲学の色も入る学問である印象を持ちます。
たとえば、
・ ゼロで割り算してはいけない。
・ ルートマイナス1を'i'と決める。
・ 線や点には面積がない。
これらの取り決め(?)、真実(?)を共有することで、数列から幾何から確率からいろいろなものが美しく繋がる…そんな感じでしょうか。
で、私には数学は、美しいが机上論っぽく見えてしまってちょっと食指が動かず、いくらかリアルな世界に近い物理を選びました。
数字や図形を見るとわくわくして、微分積分の理論や応用に感動できて、さらなる真理の追究がしたいとか、論理を深く深く突き詰めるのが好きなタイプは、物理より数学の方が向いているかもしれません。
また、これは純粋な数学の追求の話で、応用数学になるとまた違うかと思います。
少しでも参考になると良いのですが!
私は物理化卒ですが、隣の(?)数学科の授業も、2年まではよく受けました。
で、私の卒業大学の数学科関連のホームページから、「数学科って何勉強するの?」の回答になりそうな文言で、私にも多少しっくり来るのを拾ってみました。
ちょっと抽象的過ぎるかも知れませんが。
『数学は、あらゆる現象の背後にある数や図形の永久に変わらない真理を追究する学問です。それを学ぶことで、魂を揺さぶる美しいものや実生活で役に立つものに出会い、また世界を見通すための厳格な論証法を身につけられると考えます。』
とか、
『粗くいうと、答を求めることだけではなく、答を求めるための道具立ての理論体系そのものも学ぶ対象だということなのです。例えていうなら、車の運転法だけでなく、内部の構造とその構造がどうして考えられたかとか、車そのものについても微細に学ぶのです。』
などの記述が、見つかりました。
あるいは、
『数学は美しい』
なんて言葉も、たまに耳にします。私はこの言葉にも、うなづけます。
要は、純粋な数学の勉強となると、理論の追求で「こう考えれば/こう決めれば、すぽっと辻褄が合う。すっきり~。う、うつくし~!!」と言った真理・感動を築いていく、ともすると多少哲学の色も入る学問である印象を持ちます。
たとえば、
・ ゼロで割り算してはいけない。
・ ルートマイナス1を'i'と決める。
・ 線や点には面積がない。
これらの取り決め(?)、真実(?)を共有することで、数列から幾何から確率からいろいろなものが美しく繋がる…そんな感じでしょうか。
で、私には数学は、美しいが机上論っぽく見えてしまってちょっと食指が動かず、いくらかリアルな世界に近い物理を選びました。
数字や図形を見るとわくわくして、微分積分の理論や応用に感動できて、さらなる真理の追究がしたいとか、論理を深く深く突き詰めるのが好きなタイプは、物理より数学の方が向いているかもしれません。
また、これは純粋な数学の追求の話で、応用数学になるとまた違うかと思います。
少しでも参考になると良いのですが!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07