リケジョからの質問
理科の1分野について

みっちぃ
質問日:
2010.07.05
はじめまして。私は中学2年生です。
理科の1分野がすごく苦手で、
1年の頃から1番足を引っ張っています。
この夏休みにできるだけ苦手を克服したいのですが
勉強の仕方がよくわかりません・・・
どうすれば苦手を克服できるのか、
何かいい勉強の仕方などあったら教えてください。
お願いします。
理科の1分野がすごく苦手で、
1年の頃から1番足を引っ張っています。
この夏休みにできるだけ苦手を克服したいのですが
勉強の仕方がよくわかりません・・・
どうすれば苦手を克服できるのか、
何かいい勉強の仕方などあったら教えてください。
お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ロビン(京都大学大学院農学研究科森林科学専攻)
回答日:
2010.07.24
こんにちはみっちぃさん。
生物系の大学院生のロビンです。
私もどちらかといえば、1分野よりも2分野の方が好きで、今に至っています。
苦手を克服するために一番効果的なのは、苦手でわからない、という意識をなくし、
好きになることです。
なかなか難しいことですが、中3、高校生、大学生になってから克服するのは大変なので
今のうちに克服しておくことをおすすめします。
焦らずに、中学1年生、もしくは小学生の範囲から復習してみてはどうでしょうか。
少しずつでもいいので、この夏休み毎日理科1に触れていたら、きっと好きになると思いますよ。
もし、つまずくことがあれば、何がどうわからないのかできるかぎり分析した上で
学校の先生に相談すると良いでしょう。
小手先の技術をパパッと教えてくれる先生よりも、じっくり話を聞いて解決するまで付き合ってくれるような先生の方がいいかもしれません。
理科1分野は、高校と比べて小学校や中学校の範囲の方が説明が難しい部分もあると思うので。
生物系の大学院生のロビンです。
私もどちらかといえば、1分野よりも2分野の方が好きで、今に至っています。
苦手を克服するために一番効果的なのは、苦手でわからない、という意識をなくし、
好きになることです。
なかなか難しいことですが、中3、高校生、大学生になってから克服するのは大変なので
今のうちに克服しておくことをおすすめします。
焦らずに、中学1年生、もしくは小学生の範囲から復習してみてはどうでしょうか。
少しずつでもいいので、この夏休み毎日理科1に触れていたら、きっと好きになると思いますよ。
もし、つまずくことがあれば、何がどうわからないのかできるかぎり分析した上で
学校の先生に相談すると良いでしょう。
小手先の技術をパパッと教えてくれる先生よりも、じっくり話を聞いて解決するまで付き合ってくれるような先生の方がいいかもしれません。
理科1分野は、高校と比べて小学校や中学校の範囲の方が説明が難しい部分もあると思うので。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07