質問をする!

リケジョからの質問

困っています

まっぴぃ
質問日:

2012.02.08

こんにちは!
愛知県の公立高校に通う2年生です。


私は最近
両親から医者になれ
と言われます。

実際私の学力はとても医学部に行くなんてレベルではありません。
しかし私立でいいから行け
と言われます。

数ヵ月前からいきなり言われるようになりました。
両親は
女性で自分で働いて生きていくには医者が一番だと言います。
確かに医者であれば仕事は必ずあり
収入などには困らないと思います。

私自身
昔医療のドラマを見て医者になりたいと漠然と思ったこともあります。
しかし高校生になり化学が好きになって
大学で化学を学びたいと思うようになりました。
そして今は食品開発がしたいと思っています。
食品開発の仕事に就くのは狭き門だと言うことはわかっていますが絶対になりたいと思っていました。


しかし何度も医者になれ
と言われるうちに自分の思いもよくわからなくなってしまいました。

このままではどちらを目指してもモヤモヤが残ってしまいそうです。

どうすればよいでしょうか?


わかりにくい質問だと思いますが答えていだだけると有難いです。

先輩リケジョからの回答2 回答

まっぴぃさんへ。

こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。

まっぴぃさんは、高2のリケジョさんで、
将来の進学やお仕事に悩んでいるのですね。

まず、今はじっくりと考えて、たくさん悩んで、
そして、自分が本当に進みたい道を決める時ですね。
大学案内を読んだり、リケジョの雑誌のバックナンバーを読んだり。
色々と、参考になるものはあるかと存じます。
3月までにある程度、目指すべき道がはっきりすれば、
高3からの本格的な受験勉強が頑張れますもの!


さてさて、ご両親が数か月前からいきなり「医師になれ」と
おっしゃるようになってきたとのこと。
とても驚いてしまいますよね。。
不況の世の中が続いていますが、確かに『医師』の資格は、
(現在の日本では)更新する必要がない、安心な国家資格です。
ご両親がまっぴぃさんのことを案じて、そのようにアドバイスするのも
なんとなく、共感できます。
しかし、TPPなどに影響されると、資格安定性も確実ではありません。
また、お仕事自体、身体的にも精神的にもハードです。
ですので、自分の意志で『医師になりたい!』と強く思う人でなければ、
医師は強くお勧めする職業ではない、と思っています。

ちなみに、医学部を卒業して、医師にならない人もいます。
会社を起業したり、デザイナーになったり、漫画家さんもいますね。
まっぴぃさんのように、「医学的に」食品開発をしたいと思っている人も
いるかもしれません。
ですので、医学部を卒業した後に、食品開発の道を選ぶことも
選択肢の一つになるかと存じます。


これらをふまえまして、アドバイスです。
1 まず、自分の本当に進みたい進路をしっかり考える。
(そして、ご両親に伝える。)
2 その道に向かって、受験勉強を頑張る。
3 どうしても二つの中から選べなければ、
 「とりあえず医学部志望」としておいて、医学部に合格できるように
 受験勉強に励む。
(志望を高くしていれば、後で下げることは簡単ですが、
その逆は大変なので。。)

応援しておりますね!! 
お礼日時:

2012.02.15

答えていただいて
ありがとうございました。

まだ自分の中で結論は出ませんが
とりあえず
学力の問題で諦める
ということにならないように勉強をがんばります!

まっぴぃさん、こんにちは。
愛知県の食品メーカーで開発の仕事をしている彩と言います。

あくまでも私の意見ですが……
まっぴぃさんはまっぴぃさん。
まっぴぃさんの親は親。
自分が楽しい、面白い、好きと思える道を選ぶべきだと私は思います。
まっぴぃさんが決めた道を、応援してくれるはずですし、
踏み外しそうになった時や、間違えそうになった時は、
そっと手を差し出してくれると思いますよ☆

そして食品の開発。
憧れますよね。
私は就活を始める時に、食品~と思ったので、
高校のうちに、漠然とでも将来を考えている
まっぴぃさんは偉いなぁ……と思います。
食べる事が好きであれば叶います。

私は応援してますよ♪
お礼日時:

2012.02.15

答えていただいて
ありがとうございました。

食べることは大好きです☆

まだ自分の中でも結論は出ませんが
どちらでも選択できるように
勉強がんばります!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング