リケジョからの質問
医学科

sayapo
質問日:
2012.02.06
こんちにわ^^
新高3の者です。
今まで数学が苦手で模試の偏差値も
50あたりです。黄チャートしか出来ません。
補充問題意外はほとんどできます。
でもこのままでは二次は歯が立たない
と思います。黄チャートで二次はやはり
きついですか?よければこの後すべき
問題集や、勉強法を教えてください。
学校は進学校ではないので先生たちに
相談したけどあきれられてしまって
話を聞いてもらえません。
このサイトに医学科卒業の方も
いらっしゃったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
新高3の者です。
今まで数学が苦手で模試の偏差値も
50あたりです。黄チャートしか出来ません。
補充問題意外はほとんどできます。
でもこのままでは二次は歯が立たない
と思います。黄チャートで二次はやはり
きついですか?よければこの後すべき
問題集や、勉強法を教えてください。
学校は進学校ではないので先生たちに
相談したけどあきれられてしまって
話を聞いてもらえません。
このサイトに医学科卒業の方も
いらっしゃったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.02.08
sayapoさんへ
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
sayapoさんは、数学が苦手な新高3さんで、医学科志望なのですね。
ただ、質問文を見る限り、現状の詳細は良くわかりませんでした。
・数学が苦手で模試の偏差値が50。
→偏差値50ということは平均ですが、模試のレベルが不明です。
たとえば、簡単な進研模試と駿台模試(高レベルの方)ですと、
偏差値では10程度変わってきます。
駿台模試(高レベルの方)で偏差値50ならば、挽回は可能でしょう。
・黄チャートしかできない。
→黄チャートでも、現時点で数3Cまで自力で全問解ければ、問題ありません。
ただし、補充問題ができない、との記載がありますので、
おそらく上記の通りではないようですね。
黄チャートが出来れば、センター試験+αまでの学力は十分ですので、
大学を選べば、医学科合格も無理ではないでしょう。
・学校は進学校ではない。
→いわゆる、進学校と言えないレベルの高校なのか。
それとも、大学付属高校のため、皆が外部受験をしないのか。
色々な高校があると思います。
どんな高校であっても、首席の人のレベルは限りなく高いことがあります。
ですので、高校のせいで受験を諦める必要はないと思われます。
しかし、その場合!
塾や予備校、家庭教師など、高校の代わりに大学受験を応援してくれる
場所や人を見つけてくださいね。
これらをふまえて、アドバイスすることとしましては。
・まずは、黄チャートを数3Cまで!!(できれば、4月までに)
最初から、無理に難しい(一人で解けないレベル)の数学問題集を
やる必要はありません。
補充問題も含めて、まずは黄チャートに全範囲とりかかることをお勧め致します。
こうすることで、センター数学満点をまず狙います。
(地方総合大学など)国公立大学で数学問題の難易度が低い大学、
後期など、数学科目がない大学。
これらを受験すれば、医学科合格も夢ではないかもしれません。
その後ですが、私が好きだった問題集は
大学への数学 一対一の演習です。
・数学以外の科目も大事です。
こんちにわ 意外 など、入力ミスや書き言葉の間違いも見受けられます。
(話し言葉ではないので、 こんにちわ は現在の日本では間違いですよ。。)
良く本や新聞を読むなど、国語力も鍛えると、受験では有利になりますよ。
では、また何かありましたら、
いつでも質問をお待ち申し上げておりますね。
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
sayapoさんは、数学が苦手な新高3さんで、医学科志望なのですね。
ただ、質問文を見る限り、現状の詳細は良くわかりませんでした。
・数学が苦手で模試の偏差値が50。
→偏差値50ということは平均ですが、模試のレベルが不明です。
たとえば、簡単な進研模試と駿台模試(高レベルの方)ですと、
偏差値では10程度変わってきます。
駿台模試(高レベルの方)で偏差値50ならば、挽回は可能でしょう。
・黄チャートしかできない。
→黄チャートでも、現時点で数3Cまで自力で全問解ければ、問題ありません。
ただし、補充問題ができない、との記載がありますので、
おそらく上記の通りではないようですね。
黄チャートが出来れば、センター試験+αまでの学力は十分ですので、
大学を選べば、医学科合格も無理ではないでしょう。
・学校は進学校ではない。
→いわゆる、進学校と言えないレベルの高校なのか。
それとも、大学付属高校のため、皆が外部受験をしないのか。
色々な高校があると思います。
どんな高校であっても、首席の人のレベルは限りなく高いことがあります。
ですので、高校のせいで受験を諦める必要はないと思われます。
しかし、その場合!
塾や予備校、家庭教師など、高校の代わりに大学受験を応援してくれる
場所や人を見つけてくださいね。
これらをふまえて、アドバイスすることとしましては。
・まずは、黄チャートを数3Cまで!!(できれば、4月までに)
最初から、無理に難しい(一人で解けないレベル)の数学問題集を
やる必要はありません。
補充問題も含めて、まずは黄チャートに全範囲とりかかることをお勧め致します。
こうすることで、センター数学満点をまず狙います。
(地方総合大学など)国公立大学で数学問題の難易度が低い大学、
後期など、数学科目がない大学。
これらを受験すれば、医学科合格も夢ではないかもしれません。
その後ですが、私が好きだった問題集は
大学への数学 一対一の演習です。
・数学以外の科目も大事です。
こんちにわ 意外 など、入力ミスや書き言葉の間違いも見受けられます。
(話し言葉ではないので、 こんにちわ は現在の日本では間違いですよ。。)
良く本や新聞を読むなど、国語力も鍛えると、受験では有利になりますよ。
では、また何かありましたら、
いつでも質問をお待ち申し上げておりますね。
お礼日時:
2012.02.09
まず黄チャート網羅して
センター満点狙います。
志望校は地方国立医学部です。
丁寧に教えてくださって
ありがとうございました。
言葉の指摘まで…
本当にありがとうございました。
センター満点狙います。
志望校は地方国立医学部です。
丁寧に教えてくださって
ありがとうございました。
言葉の指摘まで…
本当にありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07