リケジョからの質問
設計

ぽちょむ
質問日:
2012.02.03
こんにちは。私は都立高校の2年生です。
この前まで建築学科を目指していたので、
3年生からの選択教科を物理Ⅱ・数ⅢCにしました。
しかし最近は、設計ができれば
建築科ではなく土木科や電気科でもいいなぁと
思うようになりました。
とりあえず今も第一志望は建築にしていますが、
他にも設計ができる学科はありませんか?
女子がいなくても全然構いません!
それと、建築学科でもコンクリートの構造について学べますか?
この前まで建築学科を目指していたので、
3年生からの選択教科を物理Ⅱ・数ⅢCにしました。
しかし最近は、設計ができれば
建築科ではなく土木科や電気科でもいいなぁと
思うようになりました。
とりあえず今も第一志望は建築にしていますが、
他にも設計ができる学科はありませんか?
女子がいなくても全然構いません!
それと、建築学科でもコンクリートの構造について学べますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.02.06
こんにちは!
ソフトの設計をがっつりやって来た者です。
私は物理卒です。
が、周囲には、数学や情報系、電子電気工学出身、などなど、いろいろな技術者がいました。
ぽちょむさんが「設計」と言う言葉にどのようなイメージを抱いているのかわかりませんが、少しこまかく分類してみると、私の場合はプリンターを作る会社にいましたので、以下のようになります。
(ハード)
・ 筐体の設計=プリンタの外側の箱を作る → 機械工学科系
・ エンジン設計=電気を通してプリンターが動くようにする → 電子工学系
・ プロセスの設計=紙の搬送経路や色を紙へ現像する工程を作る → 機械工学系
・ ボード設計=電気系統をエンジンに伝えたりソフトを収めたICチップをボード上に配置する設計 → 電子工学系
・ トナーの設計=プリンターのインクになるものを作る → 化学系
(ソフト)
・ OS設計=プリンターの中の各種ソフトの土台となる部分 → 数学、物理、情報、電気…
・ アプリ設計=OSの上で、たとえば、操作パネルの表示を司るソフト、紙の上に実際に画像を描くためのモジュール、などなど → 同上
・ プリンタドライバ設計=たとえばWindowsから印刷をする時に使うプリンタドライバなどなど → 同上
・ ツール設計=たとえば、プリンタの動作を監視するようなツールなどなど → 同上
これはプリンターを作る場合の例で、対象により分け方は多少異なるでしょうが、モノ作りを生業としているメーカーであれば、技術系の学科を出ていれば、どこかしらで設計要員として貢献できるのではと思います。
自分ひとりの力では「プリンターを作る」なんて事は絶対できないわけで、上に挙げただけの技術部隊が連携して(あ、これに、「生産ラインの設計」とかも技術視点では加わりますね!)プリンターが生まれるのだと思うと、モノ作りって、本当に感動的ですよ!
ソフトの設計をがっつりやって来た者です。
私は物理卒です。
が、周囲には、数学や情報系、電子電気工学出身、などなど、いろいろな技術者がいました。
ぽちょむさんが「設計」と言う言葉にどのようなイメージを抱いているのかわかりませんが、少しこまかく分類してみると、私の場合はプリンターを作る会社にいましたので、以下のようになります。
(ハード)
・ 筐体の設計=プリンタの外側の箱を作る → 機械工学科系
・ エンジン設計=電気を通してプリンターが動くようにする → 電子工学系
・ プロセスの設計=紙の搬送経路や色を紙へ現像する工程を作る → 機械工学系
・ ボード設計=電気系統をエンジンに伝えたりソフトを収めたICチップをボード上に配置する設計 → 電子工学系
・ トナーの設計=プリンターのインクになるものを作る → 化学系
(ソフト)
・ OS設計=プリンターの中の各種ソフトの土台となる部分 → 数学、物理、情報、電気…
・ アプリ設計=OSの上で、たとえば、操作パネルの表示を司るソフト、紙の上に実際に画像を描くためのモジュール、などなど → 同上
・ プリンタドライバ設計=たとえばWindowsから印刷をする時に使うプリンタドライバなどなど → 同上
・ ツール設計=たとえば、プリンタの動作を監視するようなツールなどなど → 同上
これはプリンターを作る場合の例で、対象により分け方は多少異なるでしょうが、モノ作りを生業としているメーカーであれば、技術系の学科を出ていれば、どこかしらで設計要員として貢献できるのではと思います。
自分ひとりの力では「プリンターを作る」なんて事は絶対できないわけで、上に挙げただけの技術部隊が連携して(あ、これに、「生産ラインの設計」とかも技術視点では加わりますね!)プリンターが生まれるのだと思うと、モノ作りって、本当に感動的ですよ!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07