リケジョからの質問
将来のことで相談させてください

natumi
質問日:
2012.02.02
私立高校に通う2年生です。
将来自分はなにをしたいのかわからないまま、高3の選択科目の締め切りが近く悩んでいます。
私はいま生物と化学をとっています。
虫や魚などは苦手ですが
生物分野の体のしくみ(恒常性など)には興味がありました。
化学は計算が苦手ですが、電子論などは面白いなとおもいました。
人の体や健康、身近なものがどういう風に体に機能するのか、などに興味があるのかなと思ったのですが、
血が苦手なので医学部にはいけません。
こんな私におすすめの学科はありますか?
もしあれば教えてくさい。その学科で学べること、将来どういう仕事ができるのか
も具体的に教えていただけるとうれしいです。
最近いろいろ調べているのですが、考えれば考えるほど自分が何をしたいのか
将来何になりたいのかわからなくなり、つらいです。
相談にのってください。
将来自分はなにをしたいのかわからないまま、高3の選択科目の締め切りが近く悩んでいます。
私はいま生物と化学をとっています。
虫や魚などは苦手ですが
生物分野の体のしくみ(恒常性など)には興味がありました。
化学は計算が苦手ですが、電子論などは面白いなとおもいました。
人の体や健康、身近なものがどういう風に体に機能するのか、などに興味があるのかなと思ったのですが、
血が苦手なので医学部にはいけません。
こんな私におすすめの学科はありますか?
もしあれば教えてくさい。その学科で学べること、将来どういう仕事ができるのか
も具体的に教えていただけるとうれしいです。
最近いろいろ調べているのですが、考えれば考えるほど自分が何をしたいのか
将来何になりたいのかわからなくなり、つらいです。
相談にのってください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
cynthia(東北大学大学院理学研究科化学専攻)
回答日:
2012.02.04
natumiさん、こんにちわ。
化学に所属するcynthiaといいます。
最先端の研究は驚く程進んでいて、身体のメカニズムに関する研究が分子レベルにまで進んでいます。
もし、化学の電子論と生体の両方に興味があるなら、分野的には生化学か生物物理の研究をオススメします。
生命からもいけますし、化学からもいけます。
詳しくはわかりませんが、多分工学部でもいけると思います。
将来どういう職業につながるか、は生物や化学の分野では、タンパクの研究なら製薬会社や衛生系、化粧品系かな、と思います。
的外れだったらごめんなさいね。
良い学科の選択できると良いですね。
化学に所属するcynthiaといいます。
最先端の研究は驚く程進んでいて、身体のメカニズムに関する研究が分子レベルにまで進んでいます。
もし、化学の電子論と生体の両方に興味があるなら、分野的には生化学か生物物理の研究をオススメします。
生命からもいけますし、化学からもいけます。
詳しくはわかりませんが、多分工学部でもいけると思います。
将来どういう職業につながるか、は生物や化学の分野では、タンパクの研究なら製薬会社や衛生系、化粧品系かな、と思います。
的外れだったらごめんなさいね。
良い学科の選択できると良いですね。
お礼日時:
2012.02.05
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
丁寧な回答ありがとうございました。
化学科は、数ⅢCをとってなくて受験できないかもしれません(泣)
でも調べてみて、教えていただいた研究の内容は興味がわきました!
ありがとうございました。
丁寧な回答ありがとうございました。
化学科は、数ⅢCをとってなくて受験できないかもしれません(泣)
でも調べてみて、教えていただいた研究の内容は興味がわきました!
ありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07