リケジョからの質問
悩んでいます…

Yuml
質問日:
2012.01.28
こんにちは。
私は和歌山の私立高校に通ってる新高3生です。
将来は医薬品や化粧品などを研究する研究員になりたいと考えています。
15日に学校でセンターを受験しました。
この日をきっかけに
大学のこと・将来のことなどを今まで以上に考えるようになりました。
高1の頃は化学系に進みたいなと思っていたので
先生の薦めもあり
物生の選択を物理にしたのですがいろいろ調べていくうちに
自分は生物化学系に進みたいんだということがわかってきました。
今から変更することは出来ないのですが
テストの点数もなかなか採れないし、物理を選択したことに少しずつ後悔してきています。
みなさんはどのように
物理の勉強をしていたのでしょうか?
あと、大学は
神戸大学農学部生命機能科学科
神戸大学工学部応用化学科
のどちらかに行きたいと考えています。
この約1年間
どの科目に力を入れて
どのように勉強したらいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
私は和歌山の私立高校に通ってる新高3生です。
将来は医薬品や化粧品などを研究する研究員になりたいと考えています。
15日に学校でセンターを受験しました。
この日をきっかけに
大学のこと・将来のことなどを今まで以上に考えるようになりました。
高1の頃は化学系に進みたいなと思っていたので
先生の薦めもあり
物生の選択を物理にしたのですがいろいろ調べていくうちに
自分は生物化学系に進みたいんだということがわかってきました。
今から変更することは出来ないのですが
テストの点数もなかなか採れないし、物理を選択したことに少しずつ後悔してきています。
みなさんはどのように
物理の勉強をしていたのでしょうか?
あと、大学は
神戸大学農学部生命機能科学科
神戸大学工学部応用化学科
のどちらかに行きたいと考えています。
この約1年間
どの科目に力を入れて
どのように勉強したらいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2012.02.09
Yumi(^^)さん
こんにちは!事務局です。
質問ありがとうございます。回答がおそくなってすみません。
物理を選択して後悔されてるんですか?
でも、考えようによっては、物理を選択しておけば、どこでも受験できるし(工学部でも)、生物専攻の先輩方にお伺いしても、やっぱり生物を勉強するにも、物理はやっておくべきっておしゃってましたよ!
今は大変でも、のちのちよかったって思えると思いますよ。
物理の勉強方法については、過去に先輩方が色々解答してくださっています。参考にしてみてくださいね。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/378
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/59
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/835
この1年どのように勉強するかっていうのは、作戦が必要ですよね。
夏前までは、二次対策、特に英語と数学。秋以降は、二次の理科やセンター対策というようにその時期ごとに力を入れるものを計画した方がいいですよね。 実はこれ、このコーナーにもご登場されたことがある鍵本先生の受け売りなんですが、先生の「理系志望のための高校生ガイド」は勉強の計画の立て方なども載っていて参考になると思いますよ。
1年は長いです。現役の人は最後の最後まで力が伸びると聞いています。
焦らずに、じっくり頑張ってくださいね!
こんにちは!事務局です。
質問ありがとうございます。回答がおそくなってすみません。
物理を選択して後悔されてるんですか?
でも、考えようによっては、物理を選択しておけば、どこでも受験できるし(工学部でも)、生物専攻の先輩方にお伺いしても、やっぱり生物を勉強するにも、物理はやっておくべきっておしゃってましたよ!
今は大変でも、のちのちよかったって思えると思いますよ。
物理の勉強方法については、過去に先輩方が色々解答してくださっています。参考にしてみてくださいね。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/378
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/59
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/835
この1年どのように勉強するかっていうのは、作戦が必要ですよね。
夏前までは、二次対策、特に英語と数学。秋以降は、二次の理科やセンター対策というようにその時期ごとに力を入れるものを計画した方がいいですよね。 実はこれ、このコーナーにもご登場されたことがある鍵本先生の受け売りなんですが、先生の「理系志望のための高校生ガイド」は勉強の計画の立て方なども載っていて参考になると思いますよ。
1年は長いです。現役の人は最後の最後まで力が伸びると聞いています。
焦らずに、じっくり頑張ってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07