リケジョからの質問
生物か物理か

モケケ
質問日:
2012.01.27
医学部を目指している
高1です。
私は生物が苦手で
3年になれば物理を
とる予定なのですが
やはり、医学部志望なら物理より生物を
とるべきでしょうか?
また、生物の勉強方法も教えて下さい(..;)
高1です。
私は生物が苦手で
3年になれば物理を
とる予定なのですが
やはり、医学部志望なら物理より生物を
とるべきでしょうか?
また、生物の勉強方法も教えて下さい(..;)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.01.27
モケケさんへ
こんにちは。
たま と 申します。
モケケさんは、医学部志望の高1さんで、
理科の科目の選択を悩んでいらっしゃるのですね。
この選択は、皆が結構悩んでいるものですよ。
結論から言えば、どちらでも大丈夫です!!
好きな教科、得意な教科の方を選んでくださいね。
その方が、受験勉強をするとき、
辛くもないですし、成績も伸びやすいですから。
ちなみに、受験戦略上では、
物理選択者の方が、得点がとりやすく、有利と言われています。
ただし、少しだけ注意することがあります。
・モケケさんが受験したい大学が、理科の科目を指定していないか?
大学によっては、化学+ 物理指定! 生物指定!のように
受験科目が決まっている大学があります。
・『生物が苦手』 = 『生物分野の勉強自体が嫌い』ではないか?
どうしても、生物のテストは点数がとりにくいものです。
そのため、勉強しても点が伸びず、苦手な人はいますが。。
医学部 は 生物系の学部です。
ですので、生物分野が好きではない人が入学すると、
入学後の勉強が苦痛になってしまう可能性もあります。。
また、医学部を受験する方に私がお勧めしたいのは、
化学・生物・物理を3科目勉強することです。
2科目は、学校や塾で習いますので、
残りの一つの科目は(モケケさんの場合、生物でしょうか?)
自力で、ある程度勉強しましょう。
とはいっても、高校の教科書を買うか貰うかして、
ぱらぱらと眺める程度で大丈夫です。
他には、ニュートンなどの理科系の雑誌もお勧めです。
この雑誌は、科学ニュースや時事問題も学べます。
このようにすることにより、
医学部の二次試験の面接や小論文、総合問題など、
『医学・生物系』の問題への対策になります。
ちなみに私自身も、
化学・生物選択者でしたが、物理(1Bまで)は独学しました。
では、応援しておりますね!!
こんにちは。
たま と 申します。
モケケさんは、医学部志望の高1さんで、
理科の科目の選択を悩んでいらっしゃるのですね。
この選択は、皆が結構悩んでいるものですよ。
結論から言えば、どちらでも大丈夫です!!
好きな教科、得意な教科の方を選んでくださいね。
その方が、受験勉強をするとき、
辛くもないですし、成績も伸びやすいですから。
ちなみに、受験戦略上では、
物理選択者の方が、得点がとりやすく、有利と言われています。
ただし、少しだけ注意することがあります。
・モケケさんが受験したい大学が、理科の科目を指定していないか?
大学によっては、化学+ 物理指定! 生物指定!のように
受験科目が決まっている大学があります。
・『生物が苦手』 = 『生物分野の勉強自体が嫌い』ではないか?
どうしても、生物のテストは点数がとりにくいものです。
そのため、勉強しても点が伸びず、苦手な人はいますが。。
医学部 は 生物系の学部です。
ですので、生物分野が好きではない人が入学すると、
入学後の勉強が苦痛になってしまう可能性もあります。。
また、医学部を受験する方に私がお勧めしたいのは、
化学・生物・物理を3科目勉強することです。
2科目は、学校や塾で習いますので、
残りの一つの科目は(モケケさんの場合、生物でしょうか?)
自力で、ある程度勉強しましょう。
とはいっても、高校の教科書を買うか貰うかして、
ぱらぱらと眺める程度で大丈夫です。
他には、ニュートンなどの理科系の雑誌もお勧めです。
この雑誌は、科学ニュースや時事問題も学べます。
このようにすることにより、
医学部の二次試験の面接や小論文、総合問題など、
『医学・生物系』の問題への対策になります。
ちなみに私自身も、
化学・生物選択者でしたが、物理(1Bまで)は独学しました。
では、応援しておりますね!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07