リケジョからの質問
★模試の復習★

smil*emi
質問日:
2012.01.25
はじめましてm(._.☆)m
大阪の高2生です!
先日学校で塾の模試を受けに行きました。
模試は何度か受けたことがあるのですが、復習はあまりきちんとやったことがありません(;^_^A
効率の良い復習法があれば、高2のうちに実践してみたいのですが…
何か、これはオススメやでっ、という方法はありますか?
大阪の高2生です!
先日学校で塾の模試を受けに行きました。
模試は何度か受けたことがあるのですが、復習はあまりきちんとやったことがありません(;^_^A
効率の良い復習法があれば、高2のうちに実践してみたいのですが…
何か、これはオススメやでっ、という方法はありますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ぴよ(自動車メーカー研究開発)(東京大学工学部卒業)
回答日:
2012.01.30
こんにちは!
私も高校生の頃は模試を受けたら、
復習しなきゃいけないな…と思いつつ、
受けたことに満足して、結果ばかり気にしてました。
授業の予習や復習等、次から次へやることはありますしね(汗)
でも、受けるだけじゃ模試を最大限活かしきれていないという意識はあったので、
私は、模試の解答をもらったら、その日のうちに自己採点して、
間違った箇所の解答を確認することは最低限するようにしていました。
模試を受けているときに、
わからなかったり、自信のない問題には問題の方に印をつけておくと、
最低限復習として解答を見なければならない箇所がわかって良いですよ◎
時間があれば、
間違えた問題を解きなおしたり、
間違えた問題・解答を集めて、自分だけの問題集を作るなり、
もっと時間があれば、
解答全てに目を通してみて、知らなかったことをピックアップするなり…
(模試は解答が詳しいものが多いですしね!)
色々と模試の活用法はあると思うので、時間と相談しながら、
自分に合った方法を探してみて下さい♪
私も高校生の頃は模試を受けたら、
復習しなきゃいけないな…と思いつつ、
受けたことに満足して、結果ばかり気にしてました。
授業の予習や復習等、次から次へやることはありますしね(汗)
でも、受けるだけじゃ模試を最大限活かしきれていないという意識はあったので、
私は、模試の解答をもらったら、その日のうちに自己採点して、
間違った箇所の解答を確認することは最低限するようにしていました。
模試を受けているときに、
わからなかったり、自信のない問題には問題の方に印をつけておくと、
最低限復習として解答を見なければならない箇所がわかって良いですよ◎
時間があれば、
間違えた問題を解きなおしたり、
間違えた問題・解答を集めて、自分だけの問題集を作るなり、
もっと時間があれば、
解答全てに目を通してみて、知らなかったことをピックアップするなり…
(模試は解答が詳しいものが多いですしね!)
色々と模試の活用法はあると思うので、時間と相談しながら、
自分に合った方法を探してみて下さい♪
お礼日時:
2012.01.30
ご回答有難うごさいます!
間違えた問題・解答を自分なりの問題集にする
というのは
思いつかなかったので
とても
参考になりました(o>v<o)
早く自分なりの方法を見つけられるよう
頑張りますっ(@>ω<)ノ★゙
間違えた問題・解答を自分なりの問題集にする
というのは
思いつかなかったので
とても
参考になりました(o>v<o)
早く自分なりの方法を見つけられるよう
頑張りますっ(@>ω<)ノ★゙
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07