質問をする!

リケジョからの質問

国立農学部志望の高2です!

質問日:

2012.01.23

初めてまして。国立農学部志望の高2です。先日のセンター試験を解きました。(同日に、同じ問題をするという模試で)
すべての科目(理科は生物・化学,社会は日本史)を受けたのですが、5割程度しかとれませんでした。来年、自分が受けるとなる不安です。
私が志望してる大学はセンターで最低でも7割強が必要です。なので、かなり焦っています。英語、国語が得意でなく、国語は漢文を習っていないので、気にしていなかったのですが、英語は、一通り終わってはいるのに得点できません。学校が、忙しい方ではないので、時間はとれます。これから、まず何から始めていけばよいのかアドバイスお願いします!
長々とごめんなさい(∋_∈)

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

高2のこの時期にセンターを受けると言うのは、多くの高校でやっているようですが、言ってみれば「やばい」と思ってもらうのが狙いと言えば狙いかと思います。
綾さんも、想定どおりの反応で、良い感じにカンフル剤を注射されたと思えば良いでしょう。
もしもこの時期に自分に必要な、目標7割でもって7割の得点ができていたら、誰も「受験勉強」なんてせずに大学に入ってますよね。あるいは、もっと上のレベルにターゲットを変えたりしますよね。
このように、これから1年間の受験勉強でもって、潜在的な実力にさらに力を加えた上で、それを当日に最大パフォーマンスにするための”回転”とか”勢い”とかを研ぎ澄まして高見を目指して行く事になるのですから、大丈夫です。これからが、勝負です。

英語のことも気にされているようですが、特に受験英語は、長文読解にしても適切な文法を当てはめるにしても、「回転」とか「勢い」とかの訓練が必要なところでして、普段の学校の授業だけではなかなか高得点できません。スピードを上げ(=本質的な英語力をつけ)ないといけないのです。

まずは何をするか、ですが、センターはもちろん大事なのですが、何はなくとも本命科目の基礎力(=学校の授業)は問題ないか、弱点があるのなら早期にその克服をするのが大事かと思います。具体的には、高2までの基本的な問題はすいすい解けるくらいにして、可能だれば高3の勉強の予習に着手する感じでしょうか。
もしこれが、「全く問題なし」なら、自分の得意科目に関しては、ちょっと難度の高い問題に取り組んでも、全然OKです。自分の「武器」があるのは、心強いものです。

センターに関しては、全科目で7割取るのではなくて、たとえば理数で9割・文系で6割、などのメリハリを付ける事に結局なるでしょうから、文系に関しては、焦らずに「薄く長く毎日少しづつ」勉強する自分に合った習慣を付けるのが良いと思います。(私の場合は「記憶もの(歴史の年号とか人の名前と相関関係のような)」に関しては、嫌いだった事もあって、夏以降に詰め込んだような覚えがあります。)

英語は、国立だろうが私立だろうが、あるいは大学に入ってもそれ以降も必要になりますから、ある程度、本質的な英語の実力UPも意識する良い機会と考えるのが良いです。
具体的には「音読をたくさんする」「黙読を、なるべく速くする」あたりを日常に盛り込むのが良いです。
英単語や熟語だけを切り出して淡々と覚えるのも点を取るのには有効ですが、まだ1年ありますから、音読・黙読の習慣をつけるのを優先して良いかなと。これは英語の実力を効率的にUPするのに、良く言われている方法で、私も、音読とか黙読とかは、今でも毎日するようにしています。


いずれしても。
いよいよ本格的に受験生スイッチオン!ですね。
ご自分の夢に向かって、頑張ってくださいね!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング