質問をする!

リケジョからの質問

医学部(保健、看護)の仕事について

質問日:

2012.01.20

こんにちは。理系選択の高1です。

私は将来、人を助ける、医療に携わる仕事に就きたいと思っており、具体的にいうと国公立医学部保健学科に進学したいです。

医学部保健学科といえども、看護師、検査技術士、療法士などいろいろありますが、どれらにしても、専門学校や短大に進んでもなれる仕事ということで、自分では納得いかないところが正直あり、悩んでます。

専門学校や短大を軽蔑してる訳では全くないのですが、一応進学校の中高一貫なので、勉強して偏差値の高い大学に入ったからにはその人達よりも上で働きたいと思ってます。

そこで質問なんですが、看護関係の専門学校や短大より、偏差値の高い国公立医学部保健学科に入ったほうがいいことってありますか?就職先のことでも、授業内容でも何でもいいです。今の時代は実力社会ということもあるのであまり学校は関係ないのかもしれませんが…。

回答よろしくお願いしますm(_ _)m

先輩リケジョからの回答2 回答

愛理さんへ。

こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。

愛理さんは、進学校の中高一貫校の理系の高1さんなのですね。
受験まであと2年間ですが、将来のことや勉強のことなど
しっかり考えていらっしゃるようなので、素晴らしいと思います。
しかも、医療に携わるお仕事を目指しているとのことですもの。

ただ、「上で働きたい」との言葉が少し気になってしまいました。
医療の世界ですが、『チーム医療』との言葉通り、
多くの職種の方が力を出し合って、医療を支えています。
まあ、多くの職種では『医師の指示の下で』仕事をすることが多いため、
考え方によっては、医師はこの中でも上の立場にあるとも考えられますが。。
(私自身は、上 だなんて思ったことは全くありませんが・・)

現実は、新米の研修医なんて、何も一人では出来もしません(笑)
ベテランのおばちゃん看護師さんやおじさん技師さんに教えられた通りに
仕事を進めていくことが何と多いことか!!
同じことが、(学歴の高い)新米看護師さんにも言えることでしょう。


ですので、愛理さんが医療の世界で上の立場で仕事がしたいのならば、
医師を目指すのが良いかもしれませんね。
もしくは、歯科医師・薬剤師など、大学卒でないと取得できない資格か。


次に、看護師の学歴の違いについて、わかることだけ書きます。
私の母校には看護学部と(以前は)医学部附属看護学校がありました。
看護学校はもちろん、大学病院で働く看護師を要請するための場所でした。
看護学部は、母校のものが日本初だったそうですが、
最初は『看護師を指導する教官』を養成するために作られたそうです。
今では4年制の看護学部や看護学科が増えてきたために、
卒業生は普通の看護師となることが多くなってきていますね。
それでも、やはり、看護教官や幹部(看護師長や看護部長)などの
候補とされる方がいらっしゃるそうです。
看護研究の実績や学位を持っていることが関連してくるのでしょうか。
詳しくはわかりませんが。

では、失礼いたします。

こんにちは!

大学に行ったことのメリットとしては私の場合を振り返ると大きく以下の2点になるように思います。
もちろんこれらは、大学にもよるし、専門する学問にもよるし、本人次第でもあります。

・ 一般教養を学べる。または、専門分野においても、専門学校が即戦力的で実践的なのに比べたら、大学の勉強そのものなんて直接的には仕事に役立つわけではないのにもかかわらず(私は物理科だったので)、追求することできる。要は、幅広い知見を身につける事ができる。

・ 「将来何をしたい」とか「自分はこんな人間(になりたい)」などが自分でも良くわかっていなかったので(恥)、それを模索する猶予時間をもらえる。(バイトであれサークルであれ留学であれ、専門以外のことを経験するための時間が、比較的、許容される。)


人と人の間で「上下」と言う言葉は誤解を招きかねないので(会社での上下関係などは、単に組織を効率的に動かすための便宜的なものでしかなく、仕事人は、すべての人がその場その場のプロフェッショナルです)、”上下”のような「相対的」なものではなくて「社会への貢献度や影響度が、より大きな仕事を、自分にとって適切な場所や立場で具現化する」と言うような、自分自身への「絶対的」な意義に置き換えると良いのではないでしょうか。

社会への影響の大きな仕事とは、重要な意思決定をしたり、方針を決めて大勢の部下を動かしたりする事であったりします。
大学での”猶予期間”を、そのような事ができる人に近づくための「自身の人間力作り」に活用することも、可能かと思います。
あるいは、柔軟なマネジメントや意思決定をするのに必要になるのが、むしろ専門領域以外の「引き出し」だったりしますが、大学時代に「自分なりの引き出しの作り方」を身につける事は、かなり有意義です。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング