質問をする!

リケジョからの質問

創薬科学科

みわしやん
質問日:

2010.07.04

もし、創薬科学科に受からず
理学部もしくは理工学部に進む場合
どんなことに注目して
大学を選ぶべきですか?

将来は研究職につきたいです

先輩リケジョからの回答2 回答

こんにちは。
創薬科学科を目指しているということは、
薬に関する研究職に就きたいということで良いのでしょうか?
薬に興味がある、という前提でお答えしますね。

薬に関する研究をしている人には、
薬のもととなる化合物を創る、有機化学などの化学系の専門家や、
体内での薬のはたらきを、細胞や動物を用いて調べる生物系の専門家、
薬が体内で分解される速度などを調べる、物理系の専門家など
様々な理系分野の専門家がいます。
みわしやんさんが、どのような研究がしたいのかによって、選ぶ大学は変わってくると思います。
薬学部には、化学系・生物系・物理系それぞれのテーマを研究している研究室があると思ってください。
詳しくは、行きたい創薬科学科のホームページなどを調べてみるといいと思います。
化学でも有機化学や天然物化学、
生物でも生化学や細胞生物学といったように、
更に細かいテーマでそれぞれの研究室が研究を行っています。
(大学での講義もそうです)

詳しいことは分からなくても、大きく分けて「化学・生物・物理」のどれがやりたいかを考えてみると良いのではないでしょうか。
化学系がやりたいのであれば化学科や応用化学科、
生物系に興味があるなら生物学科・・・というように大学を選べばいいと思います。
あと、農学部も見てみるといいと思います。
製薬企業の研究職には、薬学・理工学だけでなく農学出身の方も多いみたいです。

具体的にどんな大学かというのは、
薬に関係している研究を行っている研究室がある大学に注目すると良いかもしれませんね。
薬学系だけが薬に関する研究を行っているということはなく、
理学・工学系でも結構行われていますよ。
ぜひ、調べてみてください。

あと、研究職に就くには大学院までいくことを視野にいれておきましょう。
研究職は、修士卒または博士卒の人がほとんどです。

いかがでしょうか。よかったら参考にしてみてくださいね。

なし
回答日:

2010.08.17

薬に関する研究職につきたいのなら、
正直言って、
6年制の薬学部はよく考えた方がいいと思います。
6年制になって、何が長くなったかというと、
病院実習と薬局実習に期間です。
4年生では、5年生に行く病院、薬局実習に行くための
事前実習という授業がかなりのコマ数で取られています。

6年間で卒業なので、修士の扱いにはなりますが、
研究的なスキルの身についた修士というよりは、
病院、薬局薬剤師としてのスキルが
かなり身についた形で卒業となります。
ただ、6年間も大学に行って
研究はしないのかと聞かれると
そうではありません。
研究をする時間も、卒業研究という形でとられるでしょう。
しかし、4年制の大学に行って
4年でも卒業論文で研究をして
大学院に行って、2年間研究をして
ということを考えると
4年間大学に行って、
大学院に2年間行った方が
研究職には有利だと思います。

ただ、6年制の薬学部の人間が
一人も社会に出ていないのが現実なので、
企業もどのように
6年制の薬学部卒の人間を見るかは
わかりません。

6年制の薬学部に行って
研究職につけないわけでは
無いと思いますが、
病院、薬局の薬剤師の仕事に
全く興味が無いのなら、
約半年間の病院、薬局実習は
苦痛かもしれません。

薬剤師の免許にこだわりはなく
創薬にのみ興味があるのなら
4年生の薬学部や
他の理系学部をお勧めします。

今年度の冬に薬学部5年生が
就職活動を始めるので
様子を見るといいかもしれませんね^^

今年の冬から受験でしたら
すみません。。。

応援しています♪

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング