リケジョからの質問
リスニング

smil*emi
質問日:
2012.01.18
リスニング力がなかなか上がりません…
センターで40点ぐらいを目指して頑張りたいのですが、何かオススメの方法はありますか?
センターで40点ぐらいを目指して頑張りたいのですが、何かオススメの方法はありますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.01.20
こんにちは!
リスニング力を上げるのに1つの効果的な方法は、意外なことに、リーディングです。
日本人が、他のNon English native の外国人(中国人など)と比べて英語習得が苦手な理由な1つに、日本語は、母音の種類・文章や単語のイントネーションや強弱の付け方が英語ととても違うため、と言われます。
帰国子女などを除き、大人になるまで英語のトーンをinputされなかった日本人の耳や脳にとって、そこに存在しない英語の音は、
とても聞き取りづらい音声であると言うことです。
そのため、耳や脳に「馴染み」を作ってあげると逆に、聞き取りが伸びる、と言うロジックです。
そして、自分の耳や脳に「馴染み」を作るためには、自分の声(のどの振動=自分の声)を、耳と脳に伝えて覚えさせるのが良い。これが「リーディング」が効果的、と言う理由だそうです。
読み物は、レベルにも寄ると思いますが、自分の実力と同じか高い英文(教科書とか参考書の長文でも良いし、おもしろく読むためには、物語とか漫画、日本人向けに書かれた英語ニュース、などなど、ソースはいくらでもあるかと思います)を、意味は無視して、とにかく速く速く音読するのです。
ただし意味を無視すると言っても、主語と動詞がどれか、関係代名詞がどれか、くらいは意識することで、正しいイントネーションや区切り方になるようにします。
読む時は、本当にあたかも外国人になったくらいのつもりで、ちょっと派手にイントネーションを付けて読みます。
RやLやVやFやthなど、日本人にとっては特色のある発音は特に意識してちゃんと、英語っぽく発音します。
また、aiueoから始まる単語はその前の単語と続けて発音する(たとえば、"This is an apple."だったら、"ディスィザナポー"みたいな)など、とにかくなるべくNative 英語っぽく読んで、自分の声で、自分の耳と脳を鍛えるのです。
しばらく続けると、意外や意外、前よりなんか聞こえが良くなったようになると思いますよ!
私はこれを今でも実践して英語力を鍛えています。で、リスニングについては効果を感じています。
さらにこの音読の訓練は、英語のSpeakingにも効果がある(日本語で固まってしまっている舌や頬の筋肉が、英語向けに訓練されるらしい)と言うことで、一石二鳥。
ぜひ、試してみてくださいね。
リスニング力を上げるのに1つの効果的な方法は、意外なことに、リーディングです。
日本人が、他のNon English native の外国人(中国人など)と比べて英語習得が苦手な理由な1つに、日本語は、母音の種類・文章や単語のイントネーションや強弱の付け方が英語ととても違うため、と言われます。
帰国子女などを除き、大人になるまで英語のトーンをinputされなかった日本人の耳や脳にとって、そこに存在しない英語の音は、
とても聞き取りづらい音声であると言うことです。
そのため、耳や脳に「馴染み」を作ってあげると逆に、聞き取りが伸びる、と言うロジックです。
そして、自分の耳や脳に「馴染み」を作るためには、自分の声(のどの振動=自分の声)を、耳と脳に伝えて覚えさせるのが良い。これが「リーディング」が効果的、と言う理由だそうです。
読み物は、レベルにも寄ると思いますが、自分の実力と同じか高い英文(教科書とか参考書の長文でも良いし、おもしろく読むためには、物語とか漫画、日本人向けに書かれた英語ニュース、などなど、ソースはいくらでもあるかと思います)を、意味は無視して、とにかく速く速く音読するのです。
ただし意味を無視すると言っても、主語と動詞がどれか、関係代名詞がどれか、くらいは意識することで、正しいイントネーションや区切り方になるようにします。
読む時は、本当にあたかも外国人になったくらいのつもりで、ちょっと派手にイントネーションを付けて読みます。
RやLやVやFやthなど、日本人にとっては特色のある発音は特に意識してちゃんと、英語っぽく発音します。
また、aiueoから始まる単語はその前の単語と続けて発音する(たとえば、"This is an apple."だったら、"ディスィザナポー"みたいな)など、とにかくなるべくNative 英語っぽく読んで、自分の声で、自分の耳と脳を鍛えるのです。
しばらく続けると、意外や意外、前よりなんか聞こえが良くなったようになると思いますよ!
私はこれを今でも実践して英語力を鍛えています。で、リスニングについては効果を感じています。
さらにこの音読の訓練は、英語のSpeakingにも効果がある(日本語で固まってしまっている舌や頬の筋肉が、英語向けに訓練されるらしい)と言うことで、一石二鳥。
ぜひ、試してみてくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07