リケジョからの質問
大学の学部について

shio♪
質問日:
2012.01.18
こんにちは。私は都立高校に通う高校1年生です
今、学部ですごく迷ってます(泣
医学部に元々入りたかったんですが、家系的に無理って親に言われたのであきらめました。でも医療に興味があるので、研究とか医療に関わりたいと思ってます。色々調べてるんですけど、どこの大学のどの学部がいいか分からないです
調べているうちにホントにこの学部で良いのかもわからなくなってしまいました(泣
今一応、医療系以外も見てて、今何が一番やりたいとかは分からないですけど、興味があるのは、医療系と農学部と海洋学です
人を助ける仕事がしたいです
今、ホントに困ってます(泣
学部の決め方とかやりたい学問とかの決め方のアドバイスお願いします(・_・;)
今、学部ですごく迷ってます(泣
医学部に元々入りたかったんですが、家系的に無理って親に言われたのであきらめました。でも医療に興味があるので、研究とか医療に関わりたいと思ってます。色々調べてるんですけど、どこの大学のどの学部がいいか分からないです
調べているうちにホントにこの学部で良いのかもわからなくなってしまいました(泣
今一応、医療系以外も見てて、今何が一番やりたいとかは分からないですけど、興味があるのは、医療系と農学部と海洋学です
人を助ける仕事がしたいです
今、ホントに困ってます(泣
学部の決め方とかやりたい学問とかの決め方のアドバイスお願いします(・_・;)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.01.20
shio♪さんへ。
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
shio♪さんは、都立高校の一年生さんなのですね。
医療系に興味をお持ちとのこと、私は嬉しいです!
人を助ける仕事をしたいという志、初志一貫出来るとよいですよね。
さて、医学部が家系的に無理ということが具体的にどういうことかわかりませんが、
私自身『(嫁にいく)女子には教育費をかけても無駄だ』という家に育ちましたので、
学費の安い国立大学医学部に進学させられました(笑)。
ですので、学費の負担を考えていらっしゃるのであれば、
国公立大学を目指すのも一案だと存じます。
次に、それ以外の医療系についても考えてみましょうか。
病院には、様々な医療系の職業の人が働いています。
医師、看護師をはじめ、薬剤師、作業療法士、放射線技師・・。
また、病院以外の場所でも、薬剤の開発を行う研究者などもいます。
チーム医療という通り、皆、人を助ける仕事です!
医療系の職業の特徴としましては、
特定の学部や学校を卒業して、特定の資格試験に合格した人が多いですね。
要するに、(例えば)歯学部に進路を決めた時点で、将来の職業がほぼ決まります。
ですので、医療系に進みたいのであれば、
多くの職業の中から、自分の興味のある職種を見つけることが
まず最初の一歩でしょうか。
ちなみに、医療系の多くの職業ですが、
女性の数の方が多い職業が多いです。
医療系以外の職業では人を助けることができないのか?
決してそんなことはありません。
直接ひとから「ありがとう」と言われる機会は確かに少ないかもしれませんが、
例えば、お米の品種改良、お魚の生態調査などなど。。
間接的に、お仕事をすることで、人のためになっています。
ですので、どんな進路や仕事であっても。
shio♪さんが真面目に勉強して働くものであれば、
必ず、人のためになりますよ!!
では、ごきげんよう。
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
shio♪さんは、都立高校の一年生さんなのですね。
医療系に興味をお持ちとのこと、私は嬉しいです!
人を助ける仕事をしたいという志、初志一貫出来るとよいですよね。
さて、医学部が家系的に無理ということが具体的にどういうことかわかりませんが、
私自身『(嫁にいく)女子には教育費をかけても無駄だ』という家に育ちましたので、
学費の安い国立大学医学部に進学させられました(笑)。
ですので、学費の負担を考えていらっしゃるのであれば、
国公立大学を目指すのも一案だと存じます。
次に、それ以外の医療系についても考えてみましょうか。
病院には、様々な医療系の職業の人が働いています。
医師、看護師をはじめ、薬剤師、作業療法士、放射線技師・・。
また、病院以外の場所でも、薬剤の開発を行う研究者などもいます。
チーム医療という通り、皆、人を助ける仕事です!
医療系の職業の特徴としましては、
特定の学部や学校を卒業して、特定の資格試験に合格した人が多いですね。
要するに、(例えば)歯学部に進路を決めた時点で、将来の職業がほぼ決まります。
ですので、医療系に進みたいのであれば、
多くの職業の中から、自分の興味のある職種を見つけることが
まず最初の一歩でしょうか。
ちなみに、医療系の多くの職業ですが、
女性の数の方が多い職業が多いです。
医療系以外の職業では人を助けることができないのか?
決してそんなことはありません。
直接ひとから「ありがとう」と言われる機会は確かに少ないかもしれませんが、
例えば、お米の品種改良、お魚の生態調査などなど。。
間接的に、お仕事をすることで、人のためになっています。
ですので、どんな進路や仕事であっても。
shio♪さんが真面目に勉強して働くものであれば、
必ず、人のためになりますよ!!
では、ごきげんよう。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07