リケジョからの質問
国語が危ない、、

takosuke282
質問日:
2012.01.12
私は、私立の一貫校に高校から通い始めた高校一年生です。
今私は国語(特に現代文)に悩まされています。
小学生の頃から国語が苦手、算数大好き!!
と言う根っからの理系だった(でも社会はOK)ので
現代文、古文に関しては、模試でいつも平均以下を取ってしまいます。
漢文は(今は)何とかなっています。
国語の勉強ってどうすればいいのでしょうか?
特に現代文をどうすればよいかわからないので、現代文に関して勉強法を教えて下さい
今私は国語(特に現代文)に悩まされています。
小学生の頃から国語が苦手、算数大好き!!
と言う根っからの理系だった(でも社会はOK)ので
現代文、古文に関しては、模試でいつも平均以下を取ってしまいます。
漢文は(今は)何とかなっています。
国語の勉強ってどうすればいいのでしょうか?
特に現代文をどうすればよいかわからないので、現代文に関して勉強法を教えて下さい
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.01.20
こんにちは!
”ベタ理系”にとって、国語は悩ましい相手ですよね。
私も「算数大好き!」だったので、よくわかります。
このサイト中にも、類似の質問&私のも含め回答が付いているQ&Aがあったので、以下にリンクを添付しますね。
参考になさってください。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/1330
私の場合、ベタ理系の自分が何とか文系科目を乗り切るコツの1つは、「免疫つくり」=「苦手苦手だ、、、と思わないこと」だったように思います。
あまり「長時間勉強しなくては」と構えると気が重くなるので、ふだんは15分だけはコツコツやる、とか、文系科目でも簡単な問題だけやって気持ちよく過ごす日を過ごす、など。
切羽つまって来たら、15分が30分になって、読むのも超・長文になり…と、それなりに成長するものです。
あと、授業とか教科書の理解とかに、より一層集中してなるべく多くを学校で習得をするようにし、家に持ち越す質や量を減らすのも、意外と気持ち的にも実質的にも効果あります。
もし先生が自分に合う先生であれば、学校で質問したりするのも、ちょっとやる気、増えるかも知れません。
”ベタ理系”にとって、国語は悩ましい相手ですよね。
私も「算数大好き!」だったので、よくわかります。
このサイト中にも、類似の質問&私のも含め回答が付いているQ&Aがあったので、以下にリンクを添付しますね。
参考になさってください。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/1330
私の場合、ベタ理系の自分が何とか文系科目を乗り切るコツの1つは、「免疫つくり」=「苦手苦手だ、、、と思わないこと」だったように思います。
あまり「長時間勉強しなくては」と構えると気が重くなるので、ふだんは15分だけはコツコツやる、とか、文系科目でも簡単な問題だけやって気持ちよく過ごす日を過ごす、など。
切羽つまって来たら、15分が30分になって、読むのも超・長文になり…と、それなりに成長するものです。
あと、授業とか教科書の理解とかに、より一層集中してなるべく多くを学校で習得をするようにし、家に持ち越す質や量を減らすのも、意外と気持ち的にも実質的にも効果あります。
もし先生が自分に合う先生であれば、学校で質問したりするのも、ちょっとやる気、増えるかも知れません。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07