リケジョからの質問
学部について

メガネ
質問日:
2012.01.04
こんにちは。私は高校1年生です。
私は製菓会社の商品企画に興味があります。
その場合大学では栄養学部に進むのがいいんでしょうか?
私は製菓会社の商品企画に興味があります。
その場合大学では栄養学部に進むのがいいんでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.01.09
こんにちは。
お菓子であれどんな製品であれ「企画」と言うと、
・ 「お客様に喜ばれる製品作り」といったエンターテインメント性
・ それを効率的に届けるための市場開発力
・ そして何はなくとも企業は利益を生む必要があるわけですのでソロバンをはじく感覚
そのようなものが求められます。
以下は明治製菓のHPの採用情報にあった文章を一部引用してみましたが、同様のことが読み取れます。
--- ここから
http://www.meiji.com/recruit/info/job/management/index.html
食品の営業、マーケティング、商品企画 など
お客様との接点として、売り場に商品を1品でも多く並べるとともに、売り場・売り方の提案を行い、さらには市場からの情報を収集して商品開発につなげるという役目を担っています。商品により、売り場もスーパー・コンビニエンスストア・ドラッグストア・スポーツ店・レストランなど多岐に渡るため、それぞれ特色のある営業スタイルで活動しています。
また、商品をコーディネートする商品企画の仕事があります。
一から新商品を企画することもあれば、既存の商品の見直しやリニューアルを行うこともありますが、様々な調査に基づいて仮説・検証しながら商品コンセプトを決定し、研究所など他部署と連携を取りながら、商品化まで進めていきます。
マーケティングの知識や発想力に加え、コミュニケーション力や調整力、さらには営業や売り場などの現場感覚が求められる仕事です。
--- ここまで
つまり企画をすることは「お客様に喜んでほしい」が根底であり、「それはなぜか、どんな風に?」のイマジネーションが必要だし、相手が「人」なので人が好きでないといけません。
言い換えると、そのイマジネーションが高くコミュニケーション能力が高ければ、企画の場合は、一般的には学部のくくりは強くありません。(むしろ、いろんな人種をあえて混ぜて、組織の発想力を高める努力すら、払われます。)
私は精密機器メーカーに勤めていました。
企画部門の彼らは、自他社の製品を熟知した上で、お客様が何に困っているのか何を欲っしているのか、探索・分析して、それを解決して価値を創造するスキルが何よりも重要でした。
メガネさんにとって、このような力を伸ばすのは、栄養学部だけではないと思います。
「お菓子の企画って、どんなのだろう?」ともっと想像してみてから学部を検討するのも、良いのではないでしょうか。
お菓子であれどんな製品であれ「企画」と言うと、
・ 「お客様に喜ばれる製品作り」といったエンターテインメント性
・ それを効率的に届けるための市場開発力
・ そして何はなくとも企業は利益を生む必要があるわけですのでソロバンをはじく感覚
そのようなものが求められます。
以下は明治製菓のHPの採用情報にあった文章を一部引用してみましたが、同様のことが読み取れます。
--- ここから
http://www.meiji.com/recruit/info/job/management/index.html
食品の営業、マーケティング、商品企画 など
お客様との接点として、売り場に商品を1品でも多く並べるとともに、売り場・売り方の提案を行い、さらには市場からの情報を収集して商品開発につなげるという役目を担っています。商品により、売り場もスーパー・コンビニエンスストア・ドラッグストア・スポーツ店・レストランなど多岐に渡るため、それぞれ特色のある営業スタイルで活動しています。
また、商品をコーディネートする商品企画の仕事があります。
一から新商品を企画することもあれば、既存の商品の見直しやリニューアルを行うこともありますが、様々な調査に基づいて仮説・検証しながら商品コンセプトを決定し、研究所など他部署と連携を取りながら、商品化まで進めていきます。
マーケティングの知識や発想力に加え、コミュニケーション力や調整力、さらには営業や売り場などの現場感覚が求められる仕事です。
--- ここまで
つまり企画をすることは「お客様に喜んでほしい」が根底であり、「それはなぜか、どんな風に?」のイマジネーションが必要だし、相手が「人」なので人が好きでないといけません。
言い換えると、そのイマジネーションが高くコミュニケーション能力が高ければ、企画の場合は、一般的には学部のくくりは強くありません。(むしろ、いろんな人種をあえて混ぜて、組織の発想力を高める努力すら、払われます。)
私は精密機器メーカーに勤めていました。
企画部門の彼らは、自他社の製品を熟知した上で、お客様が何に困っているのか何を欲っしているのか、探索・分析して、それを解決して価値を創造するスキルが何よりも重要でした。
メガネさんにとって、このような力を伸ばすのは、栄養学部だけではないと思います。
「お菓子の企画って、どんなのだろう?」ともっと想像してみてから学部を検討するのも、良いのではないでしょうか。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07