質問をする!

リケジョからの質問

数学の勉強法ついて

からんこ
質問日:

2011.12.18

はじめまして 高2で理系クラスに在籍してるものです  私は農学部のの学部に行きたいのですが、圧倒的に数学ができません。 定期テストではどんなに
勉強しても60点以下で 模試だと30点ぐらいです。
冬休み中になんとかしたいのですが、どこから手をつけていいかわかりません
問題をとこうと思っても わからなくて やる気をなくしてやるのやめることが多いです。  今持ってるのはⅠ・AとⅡ・Bの黄チャートと3・Cの青チャートとZ会の問題集と学校の問題集です 
またこれがいいという問題集や参考書があったら教えてください

回答よろしくお願いします

先輩リケジョからの回答1 回答

からんこさん

こんにちは。理系を選択したのに数学ができない、というのは悩みますよね…。私も理科全般が苦手だったので、"理"系と呼ばれるのが辛かったのを思い出しました^^;

さて、どんなに勉強しても60点、ということは、きっとその単元の基本的な公式や解法が覚えきれていないのではないかと推察します。
数学は暗記だ、というと怒る人もいます。数学は丸暗記で解くものではない、それは真に理解したことにはならない、と。
しかし、この言葉の意味するところは、「覚えるべきことを覚えもせずに解こうとするのは無理」ということかと思います。公式を知らずして解こうとすれば、非常に長い時間をかけて解くことになりますから、効率が悪い。

ですから、まず公式や基本的な解法を覚えるところから始めませんか?
例えば三角比ならsin30度はいくつであるとか、二次関数なら解の公式とか頂点座標とか。
覚えつつ、関連する基本問題を解きます。その際、何を参照しても良いことにします。つまり、公式を使えば解けることがわかれば、公式を見ながら解く。類題があれば、その解法を見ながら解く。それでも分からなければ、いっそ解答と見ながら、ノートに書き写す。書き写しながら、理解します。…たぶん、それでも理解出来ないところがあると思います。解答の中で理解出来ない箇所はチェックしておいて、もう一度戻ってくるとか、学校の先生に聞いてみましょう。

問題集は、今使っているものが使いやすければ、チャートなら黄色、あるいは学校の問題集、Z会のものがどのくらいのレベルかはわかりませんが…とにかく、簡単なものだけをチョイスして、基本問題だけ、まず解いてみてはいかがでしょうか?
それが使いにくければ、「はじめての~」などと書いてある問題集や参考書が売られていますから、使いやすくて読みやすいものを選べば良いと思います。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング