リケジョからの質問
自力で化学Ⅱを勉強するには・・・

あお-い
質問日:
2011.12.17
三重の私立に通う高2です。
私の学校では、来年度の理科の選択が、「化学Ⅰ、物理Ⅰ、化学Ⅱまたは物理Ⅱのどちらかを選択」なので私は物理Ⅱを選択し、化学Ⅱを自分で勉強(演習)しないといけないんですが・・・
どのようにして勉強したかとか、おすすめの問題集、学習法などあったら教えたください!
(ちなみに今、化学Ⅱは授業で習っています。)
私の学校では、来年度の理科の選択が、「化学Ⅰ、物理Ⅰ、化学Ⅱまたは物理Ⅱのどちらかを選択」なので私は物理Ⅱを選択し、化学Ⅱを自分で勉強(演習)しないといけないんですが・・・
どのようにして勉強したかとか、おすすめの問題集、学習法などあったら教えたください!
(ちなみに今、化学Ⅱは授業で習っています。)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2012.01.05
あお-いさん
こんにちは! 事務局です。
質問ありがとうございます。回答が遅くなってすみません。
さて、ご質問なのですが、過去の回答を探してみたのですが、化学Ⅱに絞った明確な回答がなかったのですが、先輩の回答の中で、化学は、単なる暗記科目でないので、演習をがんばろうという回答が多かったように思います。
ですから、演習を自分でがんばろうというあおーいさんのやり方はすごくいいですね!
事務局で、少し、世の中的にオススメな問題集や参考書はどんなものかを調べてみました。
ただ、参考書とか問題集は、相性とか、やる気が出る出ないがあると思いますので、事務局が検索した結果を載せておきますので、自分で本屋さんで手にとってみてみてくださいね。そして、欲張らずに、1冊をまずがんばってくださいね!
また、学校で習っている基礎は大丈夫ですか? ここが×だと、問題を解いても意味がないので、教科書とか学校でやっている問題集などの基本問題が絶対大丈夫かは、チェックしてくださいね。
ちなみに、有機化学の勉強方法はこちらに先輩方がお答えくださっています。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/589
まだまだ時間はありますから、じっくり頑張ってくださいね!
応援しています。
【化学Ⅱ関係の参考書・問題集など】
・大宮 理の化学 [理論化学編]が面白いほどわかる本 大宮 理 著 中経出版
(無機、有機などあるみたいです)
・らくらくマスター化学I・II―新課程対応 (河合塾SERIES)
・チャート式 新化学 II 数研出版
・理系大学受験 化学I・IIの新研究 卜部吉庸 著 三省堂
・照井式解法カード (無機、理論、有機などあるみたいです) 学習研究社
・化学I・II基礎問題精講 旺文社
・化学I・II標準問題精講 旺文社
・化学I・II (河合塾SERIES―入試精選問題集)
こんにちは! 事務局です。
質問ありがとうございます。回答が遅くなってすみません。
さて、ご質問なのですが、過去の回答を探してみたのですが、化学Ⅱに絞った明確な回答がなかったのですが、先輩の回答の中で、化学は、単なる暗記科目でないので、演習をがんばろうという回答が多かったように思います。
ですから、演習を自分でがんばろうというあおーいさんのやり方はすごくいいですね!
事務局で、少し、世の中的にオススメな問題集や参考書はどんなものかを調べてみました。
ただ、参考書とか問題集は、相性とか、やる気が出る出ないがあると思いますので、事務局が検索した結果を載せておきますので、自分で本屋さんで手にとってみてみてくださいね。そして、欲張らずに、1冊をまずがんばってくださいね!
また、学校で習っている基礎は大丈夫ですか? ここが×だと、問題を解いても意味がないので、教科書とか学校でやっている問題集などの基本問題が絶対大丈夫かは、チェックしてくださいね。
ちなみに、有機化学の勉強方法はこちらに先輩方がお答えくださっています。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/589
まだまだ時間はありますから、じっくり頑張ってくださいね!
応援しています。
【化学Ⅱ関係の参考書・問題集など】
・大宮 理の化学 [理論化学編]が面白いほどわかる本 大宮 理 著 中経出版
(無機、有機などあるみたいです)
・らくらくマスター化学I・II―新課程対応 (河合塾SERIES)
・チャート式 新化学 II 数研出版
・理系大学受験 化学I・IIの新研究 卜部吉庸 著 三省堂
・照井式解法カード (無機、理論、有機などあるみたいです) 学習研究社
・化学I・II基礎問題精講 旺文社
・化学I・II標準問題精講 旺文社
・化学I・II (河合塾SERIES―入試精選問題集)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07