質問をする!

リケジョからの質問

数学

カキ氷
質問日:

2011.12.17

こんにちは
中高一貫校に通う中学3年生です。
将来、管理栄養士になりたいと考えています。
あと、絶対に理系に進もうと考えています。
でも、数学が大の苦手でどんどん成績が下がってきてしまってこまっています。
だから、毎日青チャートの例題をしようと思ったんですがどのくらいすれば実力がつきますか?
最近、例題を5問ずつやり始めたのですがそれだけで精一杯で。
例題5問では、やはり足りませんか?

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは。

成績が下がって、ちゃんと毎日チャートをやろうとしているとのこと。
素晴らしいです。
間違いなく、効果はあります。

まずは、量の多少ではなくて、自分の生活パターンに見合った時間を確保して毎日継続すること、を心掛けるところからで良いです。
きちんと理解して正解率も上がって解くのが速くなって来たら、5問から6問にして10問にして…と、変えたり、新しい項目になったら、また1問1問に深く取り組むなど。

ただ、数学も英語も、基礎力を着けるためには、基本的な問題の「物量をこなす」のが必要なのも事実です。
生活パターンの中に、「すきま時間」とか「無駄にしている時間」がないか?(テレビとか携帯とか…)のチェックも、してみましょう。

そして一番大事なのは「自力で一生懸命考えたが、最終的に理解ができなかった」時に、ちゃんと教えてもらえる大人や友達はいますか?
先生、親、兄姉、塾…なんでも良いので、わからないところを放置せずに、地道にこなして行きましょう。
お礼日時:

2011.12.23

ありがとうございます。
正解率にあわせて解いていくようにします。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング