リケジョからの質問
生物多様性の保全に関わる仕事、どこに行ったらできる?

みゃーこ
質問日:
2011.12.04
こんにちは。私は埼玉県の市立高校に通う三年生です。
将来は生物多様性を保全する仕事がしたいと思っているのですが、
どの大学に行けば、また、どんな仕事に就けばこのようなことができるのかが分かりません。
ぜひとも教えてほしいです。よろしくおねがいします。
将来は生物多様性を保全する仕事がしたいと思っているのですが、
どの大学に行けば、また、どんな仕事に就けばこのようなことができるのかが分かりません。
ぜひとも教えてほしいです。よろしくおねがいします。
シェアする
先輩リケジョからの回答3 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2011.12.07
こんにちは。
まずは「生物多様性」のワードでもってインターネット、引いてみました。
とりあえずこちら↓に関連するリストがあるようですのでリンクを貼っておきます。大学の研究室や、いろいろな活動の場が掲載されているようです。参考になれば幸いです。(もうご覧になっていたら、ごめんなさいね。)
http://www.biodic.go.jp/link/html/link_j03.html
就職先の”大御所”は、環境省になるでしょうか。
地方の、自然を守る系のお仕事も、たくさんあるみたいですね。
まずは「生物多様性」のワードでもってインターネット、引いてみました。
とりあえずこちら↓に関連するリストがあるようですのでリンクを貼っておきます。大学の研究室や、いろいろな活動の場が掲載されているようです。参考になれば幸いです。(もうご覧になっていたら、ごめんなさいね。)
http://www.biodic.go.jp/link/html/link_j03.html
就職先の”大御所”は、環境省になるでしょうか。
地方の、自然を守る系のお仕事も、たくさんあるみたいですね。
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2011.12.07
「生物多様性を保全する仕事」とはたとえばどんな仕事をイメージされていますか?
大学院の時に生物多様性にかかわる授業を履修しており、
その時に講師で来ていただいた他大学の先生は、
世界中のジャングルに入って行って植物を採取し、
医薬品の薬効成分にりうる成分を探されている方がいました。
そういう仕事も生物多様性にかかわる仕事かと思います。
私個人の意見ですが、生物多様性にかかわる仕事となると、
公務員か、大学の研究機関かな、と思います。
大学院の時に生物多様性にかかわる授業を履修しており、
その時に講師で来ていただいた他大学の先生は、
世界中のジャングルに入って行って植物を採取し、
医薬品の薬効成分にりうる成分を探されている方がいました。
そういう仕事も生物多様性にかかわる仕事かと思います。
私個人の意見ですが、生物多様性にかかわる仕事となると、
公務員か、大学の研究機関かな、と思います。
MAE(建設コンサルタント/山梨大学大学院土木環境工学専攻修了)
回答日:
2011.12.08
みゃーこさん、こんにちは。
生物多様性の保全の仕事は、公務員や研究機関、民間企業など、多種多様です。
私は建設コンサルタントという仕事をしていますが、環境保全や自然保護の業務にも従事しています。
たくさんある生物多様性を保全のお仕事で、
私の会社の業務について紹介させてもらいますね。
生物多様性の保全には、人間社会と自然との共生が必要です。
私の会社では、環境省や国土交通省、地方自治体、または国の研究機関等から、
生物の生息環境の予測や、悪化した環境への環境改善対策や、環境保全措置の計画等をしています。
そのフィールドは様々で、海、森、川、地質、地下水、または、気象等です。
または、対象となるものも、哺乳類、底生生物、魚類、鳥類等々。
生物多様性保全といっても、活躍するフィールドによって、必要となる知識が全くことなります。
フィールドが多岐にわたるようなものは、様々な専門家が寄せ集まり、計画をたてます。
ですので、専門とするフィールドにより出身大学も様々です。
みゃーこさんは生物多様性のどの部分に興味がありますか?
全般的に学ぶのと専門的に学ぶので、専攻学部も変わってくると思うので、
どのフィールドに興味があるのか考えてみると良いと思います。
生物多様性の保全の仕事は、公務員や研究機関、民間企業など、多種多様です。
私は建設コンサルタントという仕事をしていますが、環境保全や自然保護の業務にも従事しています。
たくさんある生物多様性を保全のお仕事で、
私の会社の業務について紹介させてもらいますね。
生物多様性の保全には、人間社会と自然との共生が必要です。
私の会社では、環境省や国土交通省、地方自治体、または国の研究機関等から、
生物の生息環境の予測や、悪化した環境への環境改善対策や、環境保全措置の計画等をしています。
そのフィールドは様々で、海、森、川、地質、地下水、または、気象等です。
または、対象となるものも、哺乳類、底生生物、魚類、鳥類等々。
生物多様性保全といっても、活躍するフィールドによって、必要となる知識が全くことなります。
フィールドが多岐にわたるようなものは、様々な専門家が寄せ集まり、計画をたてます。
ですので、専門とするフィールドにより出身大学も様々です。
みゃーこさんは生物多様性のどの部分に興味がありますか?
全般的に学ぶのと専門的に学ぶので、専攻学部も変わってくると思うので、
どのフィールドに興味があるのか考えてみると良いと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07