リケジョからの質問
復習の仕方

etoile
質問日:
2011.11.30
初めまして。中高一貫校に通っている中3です。
私の学校は数学の勉強に力を入れていて、既に数Iがほぼ終わり、数Ⅱをやっています。
それ故スピードが中々速く、慣れる前にどんどん新しい単元に進んでしまい、授業中は余裕で解けていた問題が気づくと手も付けられなくなっていたりします。
中学受験はしましたが一切勉強していませんでしたし、塾にも行っておらず、
今まで勉強というより努力自体をしたことが無いのでどのように復習したり公式を身につければいいのか全く分かりません。
授業のスピードがかなり速い上、問題集の問題数が多いのでを全問完璧に出来るようになるまでやると時間が足りないのです。
しかし加減が分かりません。
復習というものはどの程度やればいいのでしょうか。
私の学校は数学の勉強に力を入れていて、既に数Iがほぼ終わり、数Ⅱをやっています。
それ故スピードが中々速く、慣れる前にどんどん新しい単元に進んでしまい、授業中は余裕で解けていた問題が気づくと手も付けられなくなっていたりします。
中学受験はしましたが一切勉強していませんでしたし、塾にも行っておらず、
今まで勉強というより努力自体をしたことが無いのでどのように復習したり公式を身につければいいのか全く分かりません。
授業のスピードがかなり速い上、問題集の問題数が多いのでを全問完璧に出来るようになるまでやると時間が足りないのです。
しかし加減が分かりません。
復習というものはどの程度やればいいのでしょうか。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ノア(京都大学大学院医学専攻)
回答日:
2011.11.30
etoileさん、はじめまして。
ノアと申します。
最近の中高一貫校は高校1、2年までに
全ての教科を高3範囲まで終わらせようとしています。
そのため、高速授業でめまぐるしいことと思います。
数学の復習についてですが、
まずは教科書の内容を完璧にしてください。
教科書の公式や、問題の解き方はすべて完璧にしてください。
教科書は必要最低限の内容です。
また、復習だけではなく、
次の授業は何やるのかな?と、教科書でよいので予習しておくと、
授業中に焦燥感を感じることはなく、学校の授業自体が復習になり
大分心の余裕が違います。
各単元で、この単元はもう教科書の内容完璧に解けるっと思ったら、
次は問題集に取り掛かります。
問題集ははじめからすべて解く必要はないです。
計算だけの問題は、半ばで2問、最後の2問
(もしくば難問マークのついたもの)を選んで解いてみましょう。
グラフや文章問題の場合、
一見して、解法が頭に浮かんだらスルー
解法を考えるのに時間がややかかったら、問題を解きましょう。
全くわからなければ答えの解法をみて、どのようにといているのか、
そのままマネてよいので、何度も解いてみましょう。
頑張ってください!
ノアと申します。
最近の中高一貫校は高校1、2年までに
全ての教科を高3範囲まで終わらせようとしています。
そのため、高速授業でめまぐるしいことと思います。
数学の復習についてですが、
まずは教科書の内容を完璧にしてください。
教科書の公式や、問題の解き方はすべて完璧にしてください。
教科書は必要最低限の内容です。
また、復習だけではなく、
次の授業は何やるのかな?と、教科書でよいので予習しておくと、
授業中に焦燥感を感じることはなく、学校の授業自体が復習になり
大分心の余裕が違います。
各単元で、この単元はもう教科書の内容完璧に解けるっと思ったら、
次は問題集に取り掛かります。
問題集ははじめからすべて解く必要はないです。
計算だけの問題は、半ばで2問、最後の2問
(もしくば難問マークのついたもの)を選んで解いてみましょう。
グラフや文章問題の場合、
一見して、解法が頭に浮かんだらスルー
解法を考えるのに時間がややかかったら、問題を解きましょう。
全くわからなければ答えの解法をみて、どのようにといているのか、
そのままマネてよいので、何度も解いてみましょう。
頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07