質問をする!

リケジョからの質問

医療系への進学

雪菜
質問日:

2011.11.29

医師と
看護師って
そんなに違いますか?

先輩リケジョからの回答2 回答

雪菜さん、はじめまして
ノアと申します。

医療に関わる方は
体の基本や病気、薬のことなど
大学入学後、初めは同じように基礎を学びます。
(解剖、三理(生理・病理・薬理)、生化等々)
しかし、応用・専門となると、勉強することに違いが出てきます。

仕事に違いがあるからです。
医師は、診断と治療(手術や処方も含む)をおこないます。
看護師は、医師の診断・治療の補助と患者の療養上の看護をする仕事です
病気を診断する権限があるのは医師だけです。
治療についても主体性をもつのは医師であり、看護師は医師の指導のもと補助をする役割となります。

ざっくりとした例ですが、
腹痛を訴えた患者さんが来院したとします。
腹痛でもだえる患者さんのケア→看護師
稟告(いつから痛いか、何を食べたか、など)
&どの部位の痛みなのかで、必要な検査を指示→医師
検査する道具を用意(胃カメラ用意など)→看護師
レントゲン→レントゲン技師、(医師も可)
稟告と検査結果より診断をつける →医師
治療方針の決定→医師
治療→医師が主体、看護師は補助
術後のケア・管理は看護師が主体
薬の処方(どんな薬を、どれくらいの量、1日何回、何日、どう飲むのか)→医師
医師の処方に基づいて薬を出したり、調合したりする→薬剤師

医師のミスに気づいた時は、指摘したり意見したりします
→医師のための看護師、薬剤師ではない
→あくまでも患者さんのための看護師、薬剤師であるから
なので、看護師であっても医師と同じぐらいの勉強をしてもかまわないのです。
ただ、診療で行える範囲は法で定められています。

雪菜さんへ。

こんにちは。はじめまして。
千葉大医学部卒の、たま です。
先輩リケジョ ノアさんの仰る通り、
医師と看護師は役割は結構明確に分かれております。
では、具体的な違いも書いてみましょう。


看護師の特徴ですが、女性が非常に多い資格業ですね。
また、資格を得るための方法も、たくさんあります。
専門学校、短大、大学など。

ですので、看護師は比較的、様々な人がなることができ、実際に働いています。
新卒の若手さん、産休・育休後のママさん、頼りになるベテランおばちゃん。
これは、再就職がしやすい、一生モノの資格業である故もあるでしょう。
(実際には、離職率も高いのですね。。結婚や家庭の事情などによって。)

医師の立場から見ていますと、
看護師は、女性の職場であるがゆえに、
女性が働きやすい環境が整っている方だと思います。
専門寮があったり、産休育休制度がしっかりもうけられていたり、
ママさんも、時短勤務ができるようになっています。
正直、うらやましいですね。。
病院の保育所は、看護士のみ許可されていたりするので。
(女医は許可してもらえないことが多い。。)


対して、医師は大学医学部を卒業するしか、なる道がありません。
国立大学医学部は難易度が高く、
私立大学は学費がとてもかかるようです。
目指せる人は、ある程度の人にかぎられるでしょう。。

また、医師は男社会です。
最近の若手では女医も増えてきていますが(3割強)、
上司や病院長は古い男社会の考えの持ち主ばっかりです。

女性として、働きにくい環境の病院はたくさんあります。
多数同室の当直室、専門の更衣室がないなど。
セクハラなんて、気にしていたら生きていけません。

それでも、同僚の女性医師たちは、頑張って働いています。
保育所、実家の両親などを頼って、ママさん女医も働いています。
仕事と家事と育児を両立していて、彼女らは本当にかっこよいです!

一言だけアドバイスするとしましたら、
『結婚したら、あたたかい家庭が夢! 毎日手作りお弁当に夕ご飯。。
自分の家庭や育児を第一に考えて、仕事はあまりバリバリしたくない』
最初からそのように考えているのでしたら、
医師はお勧めしません。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング