リケジョからの質問
国語の定期考査

ふわわ
質問日:
2011.11.28
県立高校に通っている高校一年です。
学校の国語の定期考査の勉強は、する意味があるのか疑問に思っています。
実際の入試では、知らない文章が出題されるのに、考査では、先生が授業でおっしゃっていたことを覚えて、答案用紙に書いて、なんとか平均を保っています。でも、実力考査や模試では、いつも、点数が悪いです。
中学校のときから、ずっと、答えを覚えてテストでいい点を取ることを疑問に思っています。国語のテスト勉強はしないほうがいいのでしょうか。教えてください。
学校の国語の定期考査の勉強は、する意味があるのか疑問に思っています。
実際の入試では、知らない文章が出題されるのに、考査では、先生が授業でおっしゃっていたことを覚えて、答案用紙に書いて、なんとか平均を保っています。でも、実力考査や模試では、いつも、点数が悪いです。
中学校のときから、ずっと、答えを覚えてテストでいい点を取ることを疑問に思っています。国語のテスト勉強はしないほうがいいのでしょうか。教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2011.11.29
ふわわさん
こんにちは! なんとなくお気持ちわかります。
でも、そんなこと言っていたら、国語の授業自体意味あるの?ってことになっちゃうよね。国語の勉強では、その答えを覚えるというよりは、その答えの導き方、考え方を体得することが目的だと思います。ですから、答えを覚えるのではなくて、その答えってどうやって、どの段落に着目して導きだしたんだっけ?と考えながら勉強したり、テストを受けたらいいのではないですか? そのやり方が、身につくと、応用問題も解けるようになると思います。
また、論理的な思考力をつけるためにも、文章を書いたりする力って受験以外でも、社会人になっても役立ちますよ。
あと、国語の絶対覚えないといけない漢字とか文法とか、古典はがんばって勉強しましょう!
国語も勉強しても損はないですよ! 頑張ってくださいね。
こんにちは! なんとなくお気持ちわかります。
でも、そんなこと言っていたら、国語の授業自体意味あるの?ってことになっちゃうよね。国語の勉強では、その答えを覚えるというよりは、その答えの導き方、考え方を体得することが目的だと思います。ですから、答えを覚えるのではなくて、その答えってどうやって、どの段落に着目して導きだしたんだっけ?と考えながら勉強したり、テストを受けたらいいのではないですか? そのやり方が、身につくと、応用問題も解けるようになると思います。
また、論理的な思考力をつけるためにも、文章を書いたりする力って受験以外でも、社会人になっても役立ちますよ。
あと、国語の絶対覚えないといけない漢字とか文法とか、古典はがんばって勉強しましょう!
国語も勉強しても損はないですよ! 頑張ってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07