リケジョからの質問
薬学部

さえもえ
質問日:
2011.11.26
こんにちは。都内の都立高校に通う女子高生です。
薬学部がある学校で、知名度や就職率がある程度良い大学を教えてください。私立・国公立別で教えていただけるとありがたいです。
薬学部がある学校で、知名度や就職率がある程度良い大学を教えてください。私立・国公立別で教えていただけるとありがたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2011.12.07
こんにちは。
「薬剤師の国家試験の合格率」と言うキーでもって、インターネットを見てみました。
が、そのランキングの前に、興味深い話を記載しておきます。
・ 意外にも、ランキングの上位には、いわゆる偏差値の高い大学は来ない。
・ 理由は、私立の大学はほぼ「国家試験合格」を大学での目標にしているから合格率そのものは高いのに比して、偏差値が高い有名大学は、それに頼らずとも学生が世間に認められる術・機会があると考えられる。
・ あるいは、偏差値が高い大学の学生は、国家試験を受けずに研究者になっているケースが少なくない。
・ なお、総合大学の薬学部へ行った、ある学生いわく、「総合大学で薬学以外の事も広く学ぶ機会が得られたのは、視野を広げる意味で大変貴重だった」とのこと。
…興味深いですね。
さてランキングの方ですが、一例を以下にリンク添付しておきます。とある予備校のデータです。この手のデータは、あちこちから出ているようです。
http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-9.html
薬剤師以外の就職内容、薬学以外の分野での大学の強みとかカラーなども、選考のポイントに入れるのも価値があるかも知れませんね。
以下も、公式のデータではありませんが、国公立と私立別のデータがありました。
---- ここから ----
【国公立大学】
◆ 国公立大学 2011年薬学部偏差値ランキング
【偏差値70】京都大学-薬学部
【偏差値68】名古屋市立大学-薬学部
【偏差値68】大阪大学-薬学部
【偏差値68】九州大学-薬学部
【偏差値66】北海道大学-薬学部
【偏差値66】東北大学-薬学部
【偏差値65】千葉大学-薬学部
【偏差値65】岐阜薬科大学-薬学部
【偏差値65】岡山大学-薬学部
【偏差値65】広島大学-薬学部
◆ 国公立大学 2010年第95回薬剤師国家試験合格率
【合格率35.59%】京都大学-薬学部
【合格率39.62%】名古屋市立大学-薬学部
【合格率33.96%】大阪大学-薬学部
【合格率43.18%】九州大学-薬学部
【合格率42.86%】北海道大学-薬学部
【合格率29.55%】東北大学-薬学部
【合格率20.83%】千葉大学-薬学部
【合格率58.33%】岐阜薬科大学-薬学部
【合格率43.48%】岡山大学-薬学部
【合格率34.78%】広島大学-薬学部
【私立大学】
◆ 私立大学 2011年薬学部偏差値ランキング
【偏差値67】慶應義塾大学-薬学部
【偏差値65】東京理科大学-薬学部
【偏差値61】立命館大学-薬学部
【偏差値60】北里大学-薬学部
【偏差値59】星薬科大学-薬学部
【偏差値57】明治薬科大学-薬学部
【偏差値57】近畿大学-薬学部
【偏差値57】福岡大学-薬学部
【偏差値56】東邦大学-薬学部
【偏差値56】京都薬科大学-薬学部
◆ 私立大学 2010年第95回薬剤師国家試験合格率
【合格率58.14%】慶應義塾大学-薬学部
【合格率49.30%】東京理科大学-薬学部
【受験生:無 】立命館大学-薬学部(2008年薬学部設置)
【合格率59.09%】北里大学-薬学部
【合格率63.89%】星薬科大学-薬学部
【合格率65.67%】明治薬科大学-薬学部
【合格率68.57%】近畿大学-薬学部
【合格率60.92%】福岡大学-薬学部
【合格率59.26%】東邦大学-薬学部
【合格率55.00%】京都薬科大学-薬学部
【合格率70%以上の私立大学】
【合格率82.76%】同志社女子大学-薬学部
【合格率79.79%】金城学院大学-薬学部
【合格率75.58%】就実大学-薬学部
【合格率73.20%】北海道薬科大学-薬学部
【合格率72.41%】日本大学-薬学部
【合格率71.88%】昭和薬科大学-薬学部
【合格率71.79%】愛知学院大学-薬学部
---- ここまで ----
「薬剤師の国家試験の合格率」と言うキーでもって、インターネットを見てみました。
が、そのランキングの前に、興味深い話を記載しておきます。
・ 意外にも、ランキングの上位には、いわゆる偏差値の高い大学は来ない。
・ 理由は、私立の大学はほぼ「国家試験合格」を大学での目標にしているから合格率そのものは高いのに比して、偏差値が高い有名大学は、それに頼らずとも学生が世間に認められる術・機会があると考えられる。
・ あるいは、偏差値が高い大学の学生は、国家試験を受けずに研究者になっているケースが少なくない。
・ なお、総合大学の薬学部へ行った、ある学生いわく、「総合大学で薬学以外の事も広く学ぶ機会が得られたのは、視野を広げる意味で大変貴重だった」とのこと。
…興味深いですね。
さてランキングの方ですが、一例を以下にリンク添付しておきます。とある予備校のデータです。この手のデータは、あちこちから出ているようです。
http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-9.html
薬剤師以外の就職内容、薬学以外の分野での大学の強みとかカラーなども、選考のポイントに入れるのも価値があるかも知れませんね。
以下も、公式のデータではありませんが、国公立と私立別のデータがありました。
---- ここから ----
【国公立大学】
◆ 国公立大学 2011年薬学部偏差値ランキング
【偏差値70】京都大学-薬学部
【偏差値68】名古屋市立大学-薬学部
【偏差値68】大阪大学-薬学部
【偏差値68】九州大学-薬学部
【偏差値66】北海道大学-薬学部
【偏差値66】東北大学-薬学部
【偏差値65】千葉大学-薬学部
【偏差値65】岐阜薬科大学-薬学部
【偏差値65】岡山大学-薬学部
【偏差値65】広島大学-薬学部
◆ 国公立大学 2010年第95回薬剤師国家試験合格率
【合格率35.59%】京都大学-薬学部
【合格率39.62%】名古屋市立大学-薬学部
【合格率33.96%】大阪大学-薬学部
【合格率43.18%】九州大学-薬学部
【合格率42.86%】北海道大学-薬学部
【合格率29.55%】東北大学-薬学部
【合格率20.83%】千葉大学-薬学部
【合格率58.33%】岐阜薬科大学-薬学部
【合格率43.48%】岡山大学-薬学部
【合格率34.78%】広島大学-薬学部
【私立大学】
◆ 私立大学 2011年薬学部偏差値ランキング
【偏差値67】慶應義塾大学-薬学部
【偏差値65】東京理科大学-薬学部
【偏差値61】立命館大学-薬学部
【偏差値60】北里大学-薬学部
【偏差値59】星薬科大学-薬学部
【偏差値57】明治薬科大学-薬学部
【偏差値57】近畿大学-薬学部
【偏差値57】福岡大学-薬学部
【偏差値56】東邦大学-薬学部
【偏差値56】京都薬科大学-薬学部
◆ 私立大学 2010年第95回薬剤師国家試験合格率
【合格率58.14%】慶應義塾大学-薬学部
【合格率49.30%】東京理科大学-薬学部
【受験生:無 】立命館大学-薬学部(2008年薬学部設置)
【合格率59.09%】北里大学-薬学部
【合格率63.89%】星薬科大学-薬学部
【合格率65.67%】明治薬科大学-薬学部
【合格率68.57%】近畿大学-薬学部
【合格率60.92%】福岡大学-薬学部
【合格率59.26%】東邦大学-薬学部
【合格率55.00%】京都薬科大学-薬学部
【合格率70%以上の私立大学】
【合格率82.76%】同志社女子大学-薬学部
【合格率79.79%】金城学院大学-薬学部
【合格率75.58%】就実大学-薬学部
【合格率73.20%】北海道薬科大学-薬学部
【合格率72.41%】日本大学-薬学部
【合格率71.88%】昭和薬科大学-薬学部
【合格率71.79%】愛知学院大学-薬学部
---- ここまで ----
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07