リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答2 回答
ぽて(ウェブ制作、PCサポート)(早稲田大学大学院理工学研究科卒業)
回答日:
2011.12.05
嵐大好きっ子さん、こんにちは。生物系出身のぽてです。
ご質問の実験って、授業の中でやる実習のことですか?
先生が準備してくれて、手順通りにやる実習はともかく、自分の研究の実験は、失敗したりさらに工夫したり、行ったり来たり試行錯誤ですから、最終的に発表や論文ができて、やったー! と達成感を味わうことはありますけど、単純に楽しいとか楽しくないとかは、言えない気分です。
でも、授業や実習の中での実験では、大学に入ってすぐのヒキガエルの解剖が忘れられませんので、あれは楽しかったということかなぁ? 中学高校の実験よりも先生の説明がはるかに詳しくて、教材のヒキガエルは立派な大きさで、解剖したら、おおっ本に書いてある通りの内臓だ! と思いました。
中学高校の時には、試験管の中に溜めた水素ガスが「ポン!」と音を立てて爆発したのが、やっぱり「おおっ!」となりました。
実験をお膳立てする側に回ってみると、準備はなかなか大変なんです。嵐大好きっ子さんも理科の実験の時には、先生によく協力して上げて下さいね。がんばって。
ご質問の実験って、授業の中でやる実習のことですか?
先生が準備してくれて、手順通りにやる実習はともかく、自分の研究の実験は、失敗したりさらに工夫したり、行ったり来たり試行錯誤ですから、最終的に発表や論文ができて、やったー! と達成感を味わうことはありますけど、単純に楽しいとか楽しくないとかは、言えない気分です。
でも、授業や実習の中での実験では、大学に入ってすぐのヒキガエルの解剖が忘れられませんので、あれは楽しかったということかなぁ? 中学高校の実験よりも先生の説明がはるかに詳しくて、教材のヒキガエルは立派な大きさで、解剖したら、おおっ本に書いてある通りの内臓だ! と思いました。
中学高校の時には、試験管の中に溜めた水素ガスが「ポン!」と音を立てて爆発したのが、やっぱり「おおっ!」となりました。
実験をお膳立てする側に回ってみると、準備はなかなか大変なんです。嵐大好きっ子さんも理科の実験の時には、先生によく協力して上げて下さいね。がんばって。
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2011.12.07
大学の実験(必修科目の)では、
牛乳からラクトースを生成して、純度を定量するうする実験
卵から塩化リゾチームを生成し、培地にのせて大腸菌の阻止円を作る実験
ニンジンからカルスを作る実験
学生のときの基礎実験はどれも楽しかったですね~
研究室に配属になってからは、株細胞を分化培養させ
顕微鏡で観察するのは楽しかったですね。
牛乳からラクトースを生成して、純度を定量するうする実験
卵から塩化リゾチームを生成し、培地にのせて大腸菌の阻止円を作る実験
ニンジンからカルスを作る実験
学生のときの基礎実験はどれも楽しかったですね~
研究室に配属になってからは、株細胞を分化培養させ
顕微鏡で観察するのは楽しかったですね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07